本文
サブサイトの新着情報
- 2021年1月29日更新第88回 大手橋の改修
- 2021年1月29日更新第87回 京都・宮津間車道の開通
- 2021年1月29日更新第86回 宮津の自由民権運動
- 2021年1月29日更新第85回 天橋義塾の創設
- 2021年1月29日更新第84回 桜山の整備と本庄氏
- 2021年1月29日更新第83回 宮津藩から京都府へ
- 2021年1月29日更新第82回 幕末の宮津藩と山陰道鎮撫使
- 2021年1月29日更新第81回 島崎台場の築造と亀ヶ丘
- 2021年1月29日更新第80回 犬の堂の伝説
- 2021年1月29日更新第79回 宮津藩政と文政一揆
- 2021年1月29日更新第78回 和貴宮神社の玉垣を読む
- 2021年1月29日更新第77回 宮津祭のにぎわい
- 2021年1月29日更新第76回 江戸時代の日吉神社
- 2021年1月29日更新第75回 寺町を歩く (10)智源寺と京都画壇
- 2021年1月29日更新第74回 寺町を歩く (9)真照寺と与謝蕪村
- 2021年1月29日更新第73回 寺町を歩く (8)見性寺と与謝蕪村
- 2021年1月29日更新第72回 寺町を歩く (7)金屋谷唯一の禅寺・国清寺
- 2021年1月29日更新第71回 寺町を歩く (6)経王寺と和田屏山の天井画
- 2021年1月29日更新第70回 寺町を歩く (5)本妙寺と多彩な石造物
- 2021年1月29日更新第69回 寺町を歩く (4)宮津藩主の菩提寺・大頂寺
- 2021年1月29日更新第68回 寺町を歩く (3)府中から移転した妙照寺
- 2021年1月29日更新第67回 寺町を歩く (2)栄照院と京極氏の家臣団
- 2021年1月29日更新第66回 寺町を歩く (1)仏性寺と中井権次
- 2021年1月29日更新第65回 宮津城下町を歩く (10)寺町の成り立ち
- 2021年1月29日更新第64回 宮津城下町を歩く (9)漁師町の成り立ち
- 2021年1月29日更新第63回 東洋考古学者・三上次男と「海の道」
- 2021年1月29日更新第62回 宮津城下町を歩く (8)三上家と北前船
- 2021年1月29日更新第61回 宮津城下町を歩く (7)白柏町と旧三上家住宅
- 2021年1月29日更新第60回 宮津城下町を歩く (6)新浜の成立
- 2021年1月29日更新第59回 宮津城下町を歩く (5)職人町と和貴宮神社