ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 予防接種 > 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)予防接種について

本文

子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)予防接種について

記事ID:0018950 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)

HPVワクチンは、平成25(2013)年6月から、積極的な勧奨を一時的に差し控えていましたが、令和3(2021)年11月に、専門家の評価により「HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、令和4(2022)年4月から、他の定期接種と同様に、個別の勧奨を行っています。

子宮頸がんワクチンの効果・種類

 HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあり、HPVワクチンは、このうち一部の感染を防ぐことができます。
 現在、日本国内で使用できるワクチンは、防ぐことができるHPVの種類によって、2価ワクチン(サーバリックス)4価ワクチン(ガーダシル)9価ワクチン(シルガード9)の3種類あります。
 サーバリックスおよびガーダシルは、子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。
 シルガード9は、HPV16型と18型に加え、31型、33型、45型、52型、58型の感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます

接種回数と接種間隔

●サーバリックス(2価):3回
 1か月以上の間隔をあけて2回接種し、1回目の接種から5か月以上かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます。
●ガーダシル(4価):3回
 1か月以上の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます。
●シルガード9(9価):2回または3回
 1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、少なくとも5か月以上あけて2回接種します(合計2回で完了)。
 1回目の接種を15歳になってから受ける場合、1か月以上の間隔をあけて2回接種し、2回目の接種から3か月以上の間隔をあけて3回目の接種を受けます(合計3回で完了)。

対象者

宮津市に住民票があり、次の(1)または(2)の方

(1)定期接種

 中学1年生から高校1年生相当の女性

(2)キャッチアップ対象者

 ・平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の子宮頸がんワクチンを3回接種をしていない方
 ・平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方は、令和6年度の1年間キャッチアップ対象となります。そのため、令和7(2025)年3月末まで接種できます。

※キャッチアップ対象者として、平成25(2013)年から令和3(2021)年の、HPVワクチンの積極的な接種勧奨が差し控えられていた間に、定期接種の対象であった方々で、HPVワクチンの公費での接種機会を逃した方が対象となります。

予診票・接種期間について

 下記の接種期間を過ぎてからの接種は、実費となります。
 接種を希望される方は、下記の接種期間内での接種をお願いします。

(1)定期接種の方(中学1年生から高校1年生相当の方)

 中学1年生になる4月に予診票を発送しています。
 接種期間は、高校1年生相当の3月31日までとなっております。

(2)キャッチアップ接種の方 (令和5年度現在)
(平成9年(1997年)4月2日~平成18年(2007年)4月1日生まれの女性)

 キャッチアップ対象者の方には令和4年12月頃にHPVワクチン予診票を送付しています。
 接種期間は令和7年(2025年)3月31日までとなっております。

 ※平成19年度生まれ(誕生日が2007年4月2日~2008年4月1日)の方は、
  令和6年度にキャッチアップ対象者用の受診票を送付いたします。

 ※公費で3回接種をするためには、令和6年9月までに1回目を接種をする必要があります
  接種期間を過ぎてしまうと実費で接種をしていただくこととなります。
  接種を希望される方は早めに接種をお願いいたします。

予診票の再発行の手続き

 予診票を紛失された場合は、予防接種再発行申請書に記入していただき、
 郵送または宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係窓口へ提出をしてください。

・提出先:〒626-8501 宮津市字浜町3012 宮津市福祉・教育総合プラザ内
 宮津市健康福祉部 健康・介護課 健康増進係 宛​
​・定期接種予診票再発行申請書 [PDFファイル/165KB]

ヒトパピローマウイルス(HPV)とは

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。
 ヒトパピローマウイルスに感染すると、ウイルスが自然に排除されることが多いですが、そのままとどまることもあり、長い間排除されずに感染したままでいると子宮頸がんが発生すると考えられています。
 子宮頸がんは、早期に発見されれば比較的治療しやすいがんですが、進行した場合には治療は難しいとされています。

子宮頸がんワクチンについて関連ページ等

 

HPVワクチンパンフレット 定期接種の方 [PDFファイル/3.95MB]

HPVワクチンパンフレット キャッチアップの方 [PDFファイル/2.25MB]

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)<外部リンク>

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)