本文
令和5年度医療機関での婦人科検診(子宮頸がん検診・乳がん検診)のご案内
婦人科検診について
宮津市では、婦人科検診(子宮頸がん検診・乳がん検診)のみ、医療機関にて個別で受診していただけます。
子宮がん・乳がんは日本の女性が罹患するがんの中でも上位を占め、命を守るためには早期発見、治療が大切になります。子宮頸がん検診は20歳以上の女性、乳がん検診は40歳以上の女性は2年に1度は検診を受診しましょう。
子宮頸がん検診(医療機関受診)
〇検診期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和5年12月28日(木曜日)
〇自己負担額:500円
(年度末年齢が20歳の方は無料で受けていただけます。)
(生活保護世帯または令和4年度市民税が非課税の方で、費用免除を希望される方は、確認のための署名が必要ですので、市健康増進係窓口までお越しください。)
〇受診の流れ・方法
(1)市へ検診受診を申し込む。
申込方法1.窓口(ミップル4階健康増進係)で申し込む。
申込方法2.電話(0772-45-1624)で申し込む。
申込方法3.下記のURLからwebで申し込む 。※Web申込は令和5年12月15日が締め切りです
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1693790710346<外部リンク>
申込を受け付けましたら、「子宮頸がん検診受診票兼結果通知書」等必要書類をお送りします。
(2)受診を希望される医療機関に予約をする。
市へ検診を申し込み、「子宮頸がん検診受診票兼結果通知書」を受け取った後、医療機関に検診の予約をしてください。
令和5年度子宮がん検診医療機関一覧 2023年9月5日 [PDFファイル/238KB]
(3)予約日に医療機関を受診する。
※持ち物
・「子宮頸がん検診受診票兼結果通知書」
※検診結果は約1か月後に送付されます。
※自覚症状(出血・いつもと違うおりもの・痛みなど)がある場合は、検診ではなく医療機関で診察を受けてください。
乳がん検診(医療機関受診)
〇検診期間:令和5年6月1日(木曜日)~令和5年12月28日(木曜日)
〇自己負担額:500円
(年度末年齢が40歳の方は無料で受けていただけます)
(生活保護世帯または令和4年度市民税が非課税の方で、費用免除を希望される方は、確認のための署名が必要ですので、市健康増進係窓口までお越しください。)
〇受診の流れ・方法
(1)市へ検診受診を申し込む。
申込方法1.窓口(ミップル4階健康増進係)で申し込む。
申込方法2.電話(0772-45-1624)で申し込む。
申込方法3.下記のURLからwebで申し込む。 ※Web申込は令和5年12月15日が締め切りです
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1693790710346<外部リンク>
申込を受け付けましたら、「京都府乳がん検診管外受診票(受診券)」等必要書類をお送りします。
(2)受診を希望される医療機関に予約をする。
市へ検診を申し込み、「京都府乳がん検診管外受診票(受診券)」を受け取った後、医療機関に検診の予約をしてください。
京都府乳がん検診管外受診制度協力医療機関リスト2023年6月16日 [PDFファイル/111KB]
(3)予約日に医療機関を受診する。
※持ち物
・「京都府乳がん検診管外受診票(受診券)」
・「宮津市乳がん検診委託請求書」
・「返信用封筒」
※検診結果は約1か月後に宮津市から送付します。
※乳房に関してしこりや痛み、分泌物等気になる自覚症状がある場合は、乳がん検診ではなく乳腺外来のある病院で診察を受けてください。