本文
豆腐は熱湯で2~3分茹で、しっかり水切りをしてつぶす。
ピーマン、にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。
「2」に片栗粉を混ぜて、鶏ひき肉と「1」と塩を加えてよく混ぜ、6等分にする。
シュウマイの皮3枚を少しずつずらして、重なるところに水をつけ、「3」の具の1/6量を乗せて包む。同様に6個作る。
クッキングシートを蒸し器に敷き、その上にシュウマイを並べる。蒸し器で強火で15分ほど蒸す。
このとき、付け合わせの野菜も一緒に蒸すとよい。
「大人用 2」からにんじん15gを取り出し、やわらかくなるまで茹でるか、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分程加熱する。
すりつぶして耐熱容器に入れ、だし汁、水溶き片栗粉を適量加え、600Wの電子レンジで20秒程加熱する。
「大人用 1」から豆腐30gを、「大人用2」からにんじん10g、玉ねぎ10gを取り出す。
にんじん、玉ねぎはふんわりラップをかけてそれぞれ電子レンジで1分程加熱し、みじん切りにする。
鍋にだし汁50ccを沸かし、豆腐をスプーン等で崩しながら入れる。
にんじん、玉ねぎも入れて、適量の水溶き片栗粉でとろみをつける。
「大人用 3」から肉だね15~20gを取り出す。2cmくらいの大きさに丸め、蒸し器で一緒に蒸すか、熱湯で茹でる。
「大人用 2」からピーマン、にんじん、玉ねぎを取り出す。
鍋にだし汁と野菜を入れて煮て、やわらかくなったら粗みじん切りにする。
先ほどのだし汁に野菜を戻し、ごく少量のしょうゆで味をつけ、適量の水溶き片栗粉でとろみをつけ、野菜あんの完成。
肉団子に野菜あんをかける。
大人と同じように作り、「大人用 5」で取り出して1/4の大きさに切る。
シュウマイを蒸すときに、手づかみ食べ用の野菜(にんじんやブロッコリーなど)を一緒に蒸して添えるとよい。