ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 食の健康づくり > 食の健康づくり > 食生活改善推進員 令和3年度研修レシピ

本文

食生活改善推進員 令和3年度研修レシピ

記事ID:0010017 更新日:2021年6月25日更新 印刷ページ表示

健康づくりメニューを公開

 食生活改善推進員は、食を通じた健康づくりを進めるために年5回程度、研修会を行っています。ここでは、研修会での実習メニューについてご紹介します。ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください!
 また、当メニューを用いて、食生活改善推進員による食事や健康に関する講話や調理実習を受けることも可能です。料理教室等のご希望がありましたら、地域の食生活改善推進員にご相談ください。地域の食生活改善推進員をご存知ない方は、健康増進係までお問合せください。
(※新型コロナウイルス等の影響により、実施できないことがあります。予めご了承ください。)

ぜひ、ご家庭でチャレンジしてみてください!

1.とろろ昆布のみそ汁、山芋と人参の肉巻き、トマトの白和え、かぼちゃの簡単スイートポテト風、白飯
★減塩で野菜たっぷりのバランスメニューです★

・みそ汁にとろろ昆布を入れることで、うす味でもおいしく食べられます。
・肉巻きは梅干しを使い、さっぱりとした味付けなので夏でも食べやすいです。
・白和えをあらかじめ和えておく場合は、トマトのゼリー質の部分と種を除いておくと色よく仕上がります。
・かぼちゃのスイートポテト風はオーブントースターや魚焼きグリルで焼いてもOKです。

【1人分栄養価】エネルギー:715kcal、食塩相当量:2.8g

とろろ昆布のみそ汁、山芋と人参の肉巻き、トマトの白和え、かぼちゃのスイートポテト風

 


 

2.焼きカレーパン、マカロニスープ、えびマヨ風サラダ、あずきミルクゼリー
★親子でチャレンジしてほしいレシピです★

・焼きカレーパンは、焼く前に菜箸とフォークでまわりをしっかりとめておきましょう。(とめ方が弱いと焼いた時にはがれてしまいやすいです。)
・エビマヨ風サラダは食べる直前に和えましょう。
・あずきミルクゼリーは使用するゆであずきで甘さを調整するのがおすすめです。(甘さ控えめが好きな方は砂糖控えめのものを選ぶとよいでしょう。)

【1人分栄養価】エネルギー:645kcal、食塩相当量:3.0g

焼きカレーパン、マカロニスープ、えびマヨ風サラダ、あずきミルクゼリー

 


 

3.干しエビとわかめのスープ、鶏のチリソース、揚げない中華ポテト、黒ごまプリン、白飯
★低栄養、過栄養を予防するための減塩バランスメニューです★

・干しエビとわかめのスープは干しエビのだしを活かすことで薄味でもおいしく食べられます。
・鶏のチリソースは豆板醤の量でお好みの辛さに調節してください。豆板醤を使わなければお子様でも食べられます。
・揚げない中華ポテトはさつまいもをしっかり炒めることがポイントです。手軽に作れてお弁当にもおすすめです。
・黒ごまプリンは上にクコの実を飾ると見た目もきれいに仕上がります。

【1人分栄養価】エネルギー:721kcal、食塩相当量:1.8g

レシピ

 


 

4.干ししいたけのほっこりスープ、ごぼう入り麻婆豆腐、切り干し大根とピーマンの南蛮酢和え、もっちり紅茶のヨーグルトケーキ、白飯
★フレイルを予防するためのメニューです★

・ごぼう入り麻婆豆腐は辛味がないので高齢者の方でも食べやすいです。
・切り干し大根とピーマンの南蛮酢和えはそのまま食べるのはもちろん、焼き魚に乗せて食べてもおいしいです。
・もっちり紅茶のヨーグルトケーキは手軽にたんぱく質を摂れる間食としておすすめです。

【1人分栄養価】エネルギー:810kcal、食塩相当量:2.8g

レシピ

 


 

5.具だくさんかす汁、魚のヨーグルトみそ漬け焼き、きのこサラダ、りんごのコンポート、白飯
★生活習慣病を予防するためのメニューです★

・かす汁は酒かすを使うことで少ない塩分でもおいしく食べられます。
・魚のヨーグルトみそ漬け焼きはみそとヨーグルトを合わせることで西京焼きのような味が楽しめます。漬け込むことで少量の調味料でもしっかりと味をいきわたらせることができます。
・きのこサラダは最後にきざみ海苔をたっぷりかけるとおいしいです。
・電子レンジで簡単に作れるりんごのコンポートはお子様のおやつにもおすすめです。

【1人分栄養価】エネルギー:652kcal、食塩相当量:2.4g

第5回写真

 


 

※タイトルをクリックするとPDFファイルにてレシピをご覧いただけます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


料理教室のご案内
健康いきいきレシピ