本文
11 住み続けられるまちづくりを

包括的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住性を実現する
今日の日本にはスラムと呼ばれるような地域はほとんど残っていませんが、地域内のすべての人が快適な住環境を確保でき、かつ自然災害発生時にも地域住民が安全に避難できるような仕組みを準備しておくことが求められています。ホームレス状態に陥った人を適切に保護することが出来る施策は、役所内の縦割りを超えて構築される必要があります。
安心して誰もが使える公共スペース・公園などの整備は避難場所としても、地域づくりのための拠点としても重要です。また、お年寄りや子どもたち、外国人など地域内に住むすべての人が使いやすく便利な交通機関を安心して使えるよう整えていくことも必要です。
加えて、子育て世代にも住みやすく、障がい者も社会参加しやすい街づくり(ハード)とともに、地域の文化遺産、自然遺産を守ることにも配慮することで住んでいる人が自分たちの地域に誇りを持ち、地域の課題を住民の参加型で解決していくような包摂的な仕組み(ソフト)も必要です。
イベント
- 2023年12月20日更新令和5年度宮津市教育フォーラム 開催報告
- 2023年11月20日更新令和5年度宮津市教育フォーラム 12月16日土曜日に開催
その他
- 2025年3月27日更新島崎・浜町ウォーターフロントエリアの活性化について
- 2025年3月27日更新島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会
- 2025年3月12日更新第14回宮津まちなみシンポジウム「災害とまちなみを考える」を開催します
- 2024年11月12日更新宮津市への寄附をご検討されている方へ
- 2024年10月8日更新ワークイノベーションセミナーを開催します!
- 2024年10月4日更新道の駅「海の京都宮津」拡張整備によるエリア活性化のための基盤整備検討調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 2024年10月3日更新宮津市制施行70周年記念事業「人生100年時代」みやづ健康フェスティバルが開催されます
- 2024年7月17日更新第1回島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会を開催します
- 2024年7月9日更新宮津市制施行70周年記念ロゴ~なみちゃんで70周年を盛り上げよう~
- 2024年5月20日更新住民活動用バス(旧福祉バス)の使用について
- 2024年4月15日更新コミュニティ助成事業で住民活動用バス(旧福祉バス)を購入しました。
- 2024年4月10日更新市民と市長との座談会
- 2023年9月20日更新「人生100年時代」みやづ健康フェスティバルが開催されます
- 2021年3月17日更新信金中央金庫様から寄附をいただきました