ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政運営 > 行財政運営 > 公共施設マネジメント > 島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会

本文

島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会

8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0023181 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示
■「島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会」の設置経過
 日本三景天橋立を臨む眺望に優れ、アクセスもよい「島崎・浜町ウォーターフロントエリア」の民間資金等を活用した活性化に向け、令和2年度から5年度にかけて、「民間意向に基づく事業化の可能性調査」を行い、「道の駅の拡張に優先して着手し、エリア全体の賑わいを創出する起爆剤とすべし」など、エリア活性化(民間資金等を活用した事業化にあたって)の方向性(民間意向)を市として把握してきたところです。
 そうした中、今後、市が、市民意向も把握した上で「エリア活性化(民間資金等を活用した事業化などに係る)方針」を固め、エリアにおける事業化の判断などを行うにあたり、本委員会を設置するもの。
※現在の取組概要
第2回委員会終了時の取組状況

第3回 島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会

令和7年3月24日(月曜日)に、第3回委員会を開催しました。
※会議録は後日掲載します。

第3回委員会の様子

第3回委員会の様子

参考(会議で紹介した事例):重点「道の駅」から抜粋した4事例 [PDFファイル/2.44MB] 

出典:「重点「道の駅」全35箇所」(国土交通省) (該当ページのURL:https://www.mlit.go.jp/common/001067709.pdf<外部リンク>

第2回 島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会

令和7年1月28日(火曜日)に、第2回委員会を開催しました。

第2回委員会の様子

第2回委員会の様子

第1回 島崎・浜町ウォーターフロントエリア活性化検討委員会

令和6年7月25日(木曜日)に、第1回委員会を開催しました。

第1回委員会の様子

会議の様子 施設見学の様子

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)