ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・スポーツ > 図書館 > 図書館 > 図書館 > みやとしょだより 令和7年9月号
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て > 文化・スポーツ > 図書館 > 図書館 > みやとしょだより 令和7年9月号

本文

みやとしょだより 令和7年9月号

記事ID:0027342 更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

今月の展示📚

9月の展示は「時の旅人~時間の本~」です。

時間ってなんだろう? なが~く感じたり、あっという間だったり。

もしもタイムマシンがあったなら、過去か未来どっちに行ってみたい? 

…そんなさまざまな視点から集めた「時間」や「時計」に関する本を展示しています。

じっくりと時間をかけて、読んでみてください🕒
 
●展示場所:展示3 ●展示期間:10月26日(日曜日)まで

今月の展示

イベントレポート📒

○栗田中学校 職場体験

 9月3日、4日の2日間、栗田中学校の生徒さんが図書館の職場体験に来てくれました。

 本の貸出・返却・書架整理のほか、団体貸出用の本を選んだり、他の図書館から届いた相互貸借本の整理、利用者からのレファレンス(調べもののお手伝い)体験、移動図書館車への本の積み替え作業など、いろいろな仕事を体験していただきました。普段、図書館を利用する側からは見えない業務がたくさんあることを実感してもらえたのではないでしょうか。

 特に図書館には毎日いろいろな方が来館されるので、カウンターに来られる利用者さんには丁寧な対応を心がけてくれていました。今回の体験を通して感じたことをこれからの学生生活や進路にいかしてくれたらいいなと思います。

○カウンターでの貸出業務

職場体験①

○書架への返却作業

職場体験②

職場体験の中で、図書館を紹介してもらうホームページの記事(原稿)も作成していただきました!

是非ご覧ください🎵👉栗田中学校 図書館職場体験レポート

みやとしょのツボ!🏺

★みなさんにぜひ利用してほしいコーナーや図書館のサービスを紹介します★ 

「利用者さんおすすめコーナー」をリニューアルしました✨ (場所:新刊コーナーの裏側)

 その名も「気ままな本棚」🍀 司書の気のおもむくままに更新していきますので、新刊コーナーの裏側も覗いてみてください!

気ままな本棚紹介

気ままな本棚②

気ままな本棚①

また、子どもたちがおすすめしてくれた本を集めた「みんなのおすすめ!ほんだな」✨もつくりました。(場所:子育て支援コーナーのとなり)

カラフルで楽しい本棚とみんなのおすすめコメントにも注目してください🎵

みんなのほんだな紹介

みんなのほんだな

8月に入った新着図書一覧✨

8月の新着図書案内 [PDFファイル/411KB]

来月のイベント予定🎵

たかはしきよし絵本原画展

●日時:10月22日(水)~11月10日(月)まで

●場所:ミップル 3階 浜町ギャラリー 

🎨詳しくはこちら→「たかはしきよし絵本原画展」お知らせページ

 

「おとなも楽しむおはなし会」

●日時:10月26日(日曜日)14時00分~15時30分(13時30分開場)

●場所:ミップル 3階 第1コミュニティルーム

📖詳しくはこちら↠「おとなも楽しむおはなし会」お知らせページ

司書のつぶやき📕

 最近びっくりした「本」にまつわるお話。

 図書館では、まず新刊が届いたら作業がしやすいようにブックトラックに並べていきます✨

 ずらりと並んだ新刊本を眺めて、いつも不思議に思っていたことが、天(本の上の部分)が綺麗に切り揃えられている本と、不揃いのままの本があること。

 私はてっきり、作業工程を減らすためにカットされていないのかと勝手に思っていたのですが、実はそうではないらしいです😲! びっくり!

 天の部分をあえて切り揃えないこの製本方法を「天アンカット」といいます。ヨーロッパの古い本に見られる「フランス装」の洒落た雰囲気を表現したり、栞紐を取りつける工程上、この手法がとられることもあるそうで、不良品ではなく、ちゃんと意図のある装丁の一つなのです。

 すなわち、栞紐をつけたり、本の内容や雰囲気に合わせたやわらかな風合いを出すためにわざと切り揃えていないということ。 しかも、ごまかしがきかないため、この手法の方が手間もコストもかかるそう!  それだけに「天アンカット」には、出版社のこだわりがつまっているんですね💕

 いろんな出版社がこの装丁を採用していますが、図書館では単行本の文藝春秋や新潮文庫などが見つけやすいかもしれません。

 そんなふうに言われてみると、ちょっと気になって確かめたくなりませんか😉? 

 ぜひ図書館の本棚で、こだわりの天アンカット本をさがしてみてください👀

(今月の担当:🐨)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)