本文
予防接種を受けましょう
予防接種とは
予防接種は、感染症を予防するためにワクチンを接種し、その病気に対する免疫をつくることを目的としています。
予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者および対象期間などが定められた「定期接種」と、被接種者(保護者)と医師との相談によって判断し行われる「任意接種」があります。
定期接種は、定められた期間内であれば、無料または一部負担で接種できます。任意接種の費用は、自己負担になります。
宮津市では、予防接種法に基づいて定期予防接種を行っています。
予防接種の種類
A類疾病
ロタウイルス
ヒブ
小児用肺炎球菌
B型肝炎
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)
BCG
麻しん・風しん(MR)
水痘(水ぼうそう)
日本脳炎
子宮頸がん(HPV)
子どもの予防接種についてもご確認ください。↠/site/kosodate/7534.html
B類疾病(高齢者が接種するものに限る)
インフルエンザ
高齢者肺炎球菌
新型コロナウイルス感染症
※各疾患の詳細については『 対象疾患について [PDFファイル/132KB]』をご覧ください。
接種方法と接種年齢
定期接種は予防接種法によって対象疾病、対象者および対象期間などが定められています。
詳細は下記をご覧ください。
定期予防接種の実施方法と接種年齢 [PDFファイル/129KB]
接種医療機関
宮津市協力医療機関で予防接種を実施しています。
※事前に医療機関に問合せ、予約をしてください。詳しくは下記をご覧ください。
※協力医療機関以外で接種を希望される方は、『協力医療機関以外で接種希望をされる方』をご確認ください。
ご不明な点がございましたら、健康増進係(Tel 0772-45-1624)までご相談ください。
予診票の再発行の手続き
紛失・転入等で予診票がない方は、母子手帳等の予防接種履歴の証明となる書類をお持ちの上、
定期予防接種予診票再発行申請書を宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係窓口へ提出をしてください。
宮津市協力医療機関以外で接種を希望される方
宮津市協力医療機関以外で接種をされる場合、京都府広域予防接種医療機関に登録されている医療機関で接種が可能です。
登録されているのか確認が必要となりますので、事前に健康増進係にご連絡ください。
登録が確認でき次第、医療機関に予約をしていただきますようお願いいたします。
※広域予防接種医療機関に該当しない、または、京都府外での医療機関で接種をされる場合は、償還払いとなります。
『償還払いの手続きについて』をご確認ください。
償還払いの手続きについて
償還払いに係る申請書をお渡ししますので、健康増進係(Tel 0772-45-1624)までご連絡ください。
接種の際に接種費用を一旦実費でお支払いただいた後、窓口に申請をしてください。
※接種費用につきましては、宮津市の接種単価を適用するため、接種費用の全額を助成できない場合がありますので、ご承知おきください。
申請の流れ
1.償還払いの申請書請求
健康増進係に償還払いの申請を電話または窓口でお申し出ください。
宮津市予防接種補助金申請書・請求書をお渡しします。
2.医療機関での予防接種
希望する医療機関に予約し、接種してください。
一旦予防接種にかかる費用を全額負担していただくことになります。
接種の際は、宮津市が発行する予診票に問診等の必要事項を記入したうえで医療機関に提出し、接種後に予診票をお預かりください。
※申請には、医療機関名やロット情報等が記入されている宮津市予診票の原本が必要となります。
3.償還払いの申請
接種後、必要書類を郵送または宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係窓口へ提出ください。
【提出先】〒626-8501
宮津市字浜町3012 宮津市福祉・教育総合プラザ内(ミップル4階)
宮津市健康福祉部 健康・介護課 健康増進係 宛
必要書類
1)宮津市予防接種補助金交付申請書
2)請求書 ※押印が必要です
3)予防接種の金額がわかる領収書(原本)(予防接種ごとの金額が分かる明細書も合わせてご提出ください)
4)予診票原本 (宮津市の予診票)
5)振込先の通帳・カード等のコピー
※窓口で手続きをされる場合は、印鑑・振込口座の通帳もお持ちください。
※被接種者がお子さんの場合、母子手帳の予防接種ページを確認しますので、母子手帳をお持ちください。
償還払いでの対応が難しい場合
接種される方が施設等入所されており、償還払いでの対応が難しい場合は、医療機関または入所施設との契約等での対応をさせていただきますので、健康増進係(Tel 0772-45-1624)までご連絡ください。
転入・転出の際の受診券の利用について
宮津市に転入をされた方
前住所地で発行された予診票は、ご利用いただけません。
転入後、健康増進係(ミップル4階)で対象予防接種の予診票の申請をお願いいたします。
手続きの際は、予防接種履歴を確認しますので、母子健康手帳をご持参いただきますようお願いします。
宮津市から他市町村へ転出された方
宮津市から転出をされた後は、宮津市でお渡しした予診票はご利用いただけません。
転出先の市町村で予診票の交付を受けていただきますようお願いいたします。