ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画財政部 > 企画課 > 3月22日「のってみよう!やってみよう!バスまるごと体験フェアinよさの」を開催します!

本文

3月22日「のってみよう!やってみよう!バスまるごと体験フェアinよさの」を開催します!

記事ID:0025048 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

 京都府北部地域連携都市圏公共交通活性化協議会(事務局:宮津市)では、現在北部地域において、バス運転士等の担い手不足が課題になっていることから、「バス運転手となることを検討するきっかけにしてもらいたい!」「バス業界に興味を持ってもらいたい!」という思いで、この度イベントを開催することとしました。
 「バス運転体験会」や「バス関係者座談会」、「丹海バス車庫見学ツアー」など普段は体験できないようなコンテンツを取り揃えております。またお子様にも楽しんてもらえる工作コーナーもあります♪
 ぜひ足を運んでみてください!!

※一部プログラムで時間変更があります。ご確認ください。

のってみよう!やってみよう!バスまるごと体験フェアinよさのチラシ

 

■イベント名

のってみよう!やってみよう!バスまるごと体験フェアinよさの

■日時

令和7年3月22日(土) 10時00分~15時00分

■会場

勤労者総合福祉センター 野田川わーくぱる(与謝郡与謝野町字四辻161番地)

◆駐車場

・駐車場には限りがありますので、乗り合わせのうえ、ご来場ください。

・駐車場の場所については、「イベント駐車場」 [PDFファイル/1.07MB]をご確認ください。

◆シャトルバス

・京都丹後鉄道「与謝野駅」から会場までシャトルバスを運行します。

・時刻表については、「シャトルバス時刻表」 [PDFファイル/35KB]をご確認ください。

■プログラム

◆バス運転体験会(<1>10時00分~ <2>10時30分~ <3>11時30分~ <4>12時00分~ <5>13時00分~ <6>13時30分~ <7>14時00分~ <8>14時30分~)

・バス教習車(MT車)の運転体験ができます。

・先着40名(普通自動車免許を取得している方のみ)※各枠5人ずつ

・整理券を9時30分~配布します。

「バス運転体験会注意点」 [PDFファイル/52KB] をご確認ください。

◆バス関係者座談会(<1>11時00分~11時30分 <2>12時30分~13時00分)

・バスの運転士などがバス業界のことを話します。

・普段聞けないようなお話を聞くことができるかもしれません。

・ご来場の方からの質問にもお答えします。

◆丹海バス車庫見学ツアー(<1>10時00分~10時30分 <2>13時30分~14時00分)

・会場からバスに乗車いただき、丹後海陸交通株式会社の車庫や工場などの見学が行えます。

・普段見られない場所を見ることができます。

※バスの乗車人数に限りがありますので、予めご了承ください。

◆路線バス乗り方教室(<1>11時45分~12時15分 <2>13時00分~13時30分

・本物の路線バスを使って、バスの乗り方を学ぶことができます。

・丹後海陸交通の路線バスを展示します。

※路線バス乗り方教室以外の時間帯も、車内見学・運転席での写真撮影・降車ボタン押しなどができます。

※<2>の時間帯について、「13時30分~14時00分」 ⇒ 「13時00分~13時30分」に変更となっておりますので、ご注意ください。

◆バスクイズ大会(14時15分~14時45分)

・バスに関する2択クイズを出題します。

・全問正解した方のうち10名の方に、オリジナルグッズをプレゼント!

◆その他コンテンツ(10時00分~15時00分)

・子どもが楽しめる工作コーナーやバスなど公共交通に関するブース、自動車教習所に関するブース、交通安全に関するブースなどがあります。

●子ども体験コーナー

・乗り物のぬりえ、乗り物の折り紙、ハンドルづくり、こどもきっぷづくり

●丹後海陸交通ブース

・就職相談・質問コーナー、パンフレット配布など

●京都交通ブース

・就職相談、質問コーナー

●岩滝自動車教習所ブース

・入校相談・質問コーナー、パンフレット配布など

●交通安全ブース

・クイックアーム、VRゴーグル、反射スコープライトなど体験型で楽しめるコンテンツ!

●よさの乗合交通ブース

・「よさの乗合交通」アプリのインストール方法、アプリの利用方法の説明など乗り方教室を実施します!

●京都府北部地域連携都市圏公共交通活性化協議会ブース

・アンケートにご協力いただいた方には、先着300名様にオリジナルグッズをプレゼント!

●キッチンカー出店

・S-food

・Paretto

・まだ、名もなきレモネード

・crape&cafe whip

・たこ焼 焔

・らぁめん小僧

館内飲食可能です。また2階第2会議室を飲食スペースとして開放します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)