本文
新しい宮津市総合計画を策定しています
令和2年度に「みやづビジョン2011」の計画期間が終了する中で、総合的かつ計画的な行政運営を行うとともに、行政・市民・事業者等が連携したまちづくりを進めていくために、令和3年度から始まる新しい宮津市総合計画を策定しています。
1 総合計画とは
  総合計画は、宮津市の目指すべき将来像を描くとともに、その実現に向け、長期的な展望により総合的かつ計画的なまちづくりのあり方を示す最上位の指針としての役割を果たすものです。
  平成23年度から令和2年度の10年間を期間とする「みやづビジョン2011」が、現在の総合計画となります。
2 新宮津市総合計画
  ・計画期間 令和3年度~令和12年度(10年間)
  ・策定について 
   (1) 目指すべき将来像やその実現に向けた施策等の検討を行う「宮津市総合計画策定委員会」(委員13人)を設置し、議論を行っています。
   (2) 目指すべき将来像や施策に市民の皆さんや事業者の皆さんの意見を反映させることを目的に、ふれあい座談会やどこでも市長室、意見交換会、タウンミーティング、市民アンケート等を実施しています。
   (3) 新宮津市総合計画中間案に係る住民説明会やパブリックコメンを実施し、意見を反映させます。
  ・宮津市総合計画策定委員会
   市民の代表等から構成される「宮津市総合計画策定委員会」で、目指すべき将来像の設定やその実現に向けた施策等の検討を行っています。
   <実績>
    ・第1回宮津市総合計画策定委員会 令和2年6月10日
    ・第2回宮津市総合計画策定委員会 令和2年8月20日
    ・第3回宮津市総合計画策定委員会 令和2年10月22日
    ・第4回宮津市総合計画策定委員会 令和2年12月10日
    ・第5回宮津市総合計画策定委員会 令和3年2月4日
  ・みやづビジョン2011中間検証について
   「みやづビジョン2011中間検証」 [PDFファイル/2.55MB]のとおり 
  ・ふれあい座談会
   市民や事業者等の皆さんと「目指すべき将来像」を共有していくための意見交換を実施しました。
| 開催日 | 対 象 | 参加者 | 
| 令和元年11月28日 | 介護福祉施設長 | 14人 | 
| 令和元年11月29日 | 消防団本部 | 7人 | 
| 令和元年12月18日 | 福祉施設・事業所職員 | 19人 | 
| 令和2年1月15日 | 農業生産・加工に携わる皆さん | 13人 | 
| 令和2年1月22日 | 森林・林業に携わる皆さん | 13人 | 
| 令和2年1月24日 | 宮津オリーブ生産者の会 | 9人 | 
| 計 | 75人 | |
  ・どこでも市長室
   各団体の皆さんと各団体の「課題」や「今後の方向性」について意見交換を実施しました。
| 開催日 | 対 象 | 参加者 | 
| 令和元年11月12日 | 宮津観光アテンダントの会 | 16人 | 
| 令和元年11月26日 | 辻町サロン | 18人 | 
| 令和2年1月22日 | 北斗七星会 | 4人 | 
| 令和2年2月12日 | たんご由良有志の会 | 18人 | 
| 令和2年2月25日 | 由良行経クラブ | 16人 | 
| 計 | 72人 | |
  ・意見交換会
   各事業者団体と「課題」や「目指すべき将来像」、「実現に向けた施策」について意見交換を実施しました。
| 開催日 | 対 象 | 参加者 | 
| 令和2年5月15日 | 天橋立観光協会 | 5人 | 
| 令和2年5月18日 | 宮津商工会議所 | 6人 | 
| 計 | 11人 | |
  ・タウンミーティング
   「夢と希望があふれ。住み続けられるまち」を実現するため、5つのテーマを設定し、テーマ毎にワークショップ方式で現状や課題、今後の取組について、市民が中心となって議論を行いました。
| 分野(テーマ) | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 
| (1)地域経済力が高まるまちづくり (商工・観光・農林水産業) | 令和2年 1月30日 | 令和2年 2月21日 | 令和2年 8月27日 | 令和2年 10月7日 | 
| 21人 | 18人 | 6人 | 5人 | |
| (2)若者が定住できるまちづくり (住施策、Uiターン・子育て支援) | 令和2年 1月29日 | 令和2年 2月19日 | 令和2年 8月25日 | 令和2年 9月29日 | 
| 30人 | 20人 | 13人 | 14人 | |
| (3)安全・安心に生活できるまちづくり (高齢者・障害者福祉、インフラ・防災) | 令和2年 1月24日 | 令和2年 2月14日 | 令和2年 8月18日 | 令和2年 9月30日 | 
| 24人 | 13人 | 4人 | 5人 | |
| (4)ふるさとを大切にするまちづくり (教育・スポーツ、文化芸術) | 令和2年 2月1日 | 令和2年 2月13日 | 令和2年 8月31日 | 令和2年 10月16日 | 
| 26人 | 18人 | 12人 | 7人 | |
| (5)みんなの宝を共に発信できるまちづくり (歴史文化、環境、魅力発信・市民協働) | 令和2年 2月3日 | 令和2年 2月20日 | 令和2年 8月18日 | 令和2年 9月30日 | 
| 25人 | 19人 | 9人 | 6人 | |
| 合 計 | 126人 | 88人 | 44人 | 37人 | 







