ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 社会教育課 > 天橋義塾開校150周年記念事業 旧三上家住宅歴史講座「城下町から近代宮津へ」を開催します

本文

天橋義塾開校150周年記念事業 旧三上家住宅歴史講座「城下町から近代宮津へ」を開催します

記事ID:0026087 更新日:2025年5月13日更新 印刷ページ表示

令和7年は、近代丹後の教育を担い、自由民権運動の拠点として全国的にも知られた天橋義塾の開校から150年となる記念の年です。

今回の講座では、天橋義塾の前史となる江戸時代の宮津城下町から近代宮津の変遷を辿ります。

幕末維新の激動の中、変わりゆく宮津の姿や、新しい時代を切り開こうとした先人たちの奮闘を紹介します。

三上家講座チラシ

旧三上家住宅歴史講座「城下町から近代宮津へ」 [PDFファイル/5.09MB]

日 時

5月24日(土)から10月25日(土) 全6回

午後3時30分から4時30分

会 場

重要文化財・旧三上家住宅

 ※受講者は入館料無料(参加費、事前申込不要)

内 容

  

 

演題

講師

第1回

5月24日(土)

近世から近代の宮津をあるく

-デジタルマップと文化的景観-

河森一浩

(宮津市教育委員会)

第2回

6月28日(土)

宮津城下の絵画と絵師

-京都画壇と天橋立-

杉田真菜

(京都府立丹後郷土資料館)

第3回

7月26日(土)

宮津城下町の成立と寺町

東 高志

(宮津市教育委員会)

第4回

8月23日(土)

幕末維新と三上家

鶴岡衛大

(宮津市教育委員会)

第5回

9月27日(土)

天橋義塾の開校と教育

鶴岡衛大

第6回

10月25日(土)

自由民権運動の群像とその終焉

-明治20年代 新たな時代へ-

河森一浩

主催・後援等

主 催 宮津市教育委員会、京都府立丹後郷土資料館

後 援 NPO法人天橋作事組(旧三上家住宅指定管理者)

その他

(1)車でお越しの方は、「道の駅 海の京都 宮津」をご利用ください。

(2)関連事業「宮津城下町デジタルマップウォーク」を開催。

宮津城下町デジタルマップ(GPS連動再生古地図)、多言語解説を活用したウォークイベントを開催します。(詳細

 日  時:5月24日(土)午後1時から3時20分(旧三上家住宅にて解散)

 集合場所:道の駅 海の京都 宮津

 参 加 費:無料(予約不要)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)