本文
11月の展示は「こたつでゆっくり読みたい本」です。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、こたつが恋しい季節になってきましたね🍂
まったりぽかぽか、幸せなこたつ時間のおともに、心躍る冬のおはなしはいかがですか?
スキーやスケート、雪遊びといったウィンタースポーツに、みんな大好きクリスマスなど、冬には魅力的なイベントが盛りだくさん!
寒いのが得意な方も苦手な方も、あたたかいこたつでゆっくり過ごしながら、この時期ならではの楽しみをぜひ見つけてみてください⛄
●展示場所:展示3 ●展示期間:12月24日(水曜日)まで

10月26日(日)に、読書週間行事「おとなも楽しむおはなし会スペシャル」を開催しました📚
宮津市立図書館では、年に一度、高校生以上の方を対象としたおはなし会を実施しています。
今回は、以下の5つのおはなしをご紹介。
掛け合いの楽しい朗読から、心にしみる絵本まで、さまざまな演目をお届けしました。
おはなし会のあとは、ペットボトルのキャップを使ったしおり作りにチャレンジ🔖
細かく切ったキャップのうえにクッキングシートをのせ、アイロンで熱を加えてくっつけます。
はさみで切って形を整え、パンチであけた穴に紐やモールを通せば…素敵なしおりのできあがり!
長方形のスタンダードなものから、お花の形のしおりまで、カラフルでおしゃれなしおりをたくさん作ることができました✨


★みなさんにぜひ利用してほしいコーナーや図書館のサービスを紹介します★
今回紹介するのは、宮津市にゆかりのある方のコーナー、通称ゆかりコーナーです。
このコーナーでは、宮津市⽴図書館100周年記念講演会に講師としてお越しくださった山崎洋子さんをはじめ、
宮津市出身の作家さんや、宮津市に深い関わりを持つ6名の方にまつわる本を展示しています📖
今月は、文化功労者であり宮津市特別栄誉賞受賞者でもある書家・尾崎邑鵬さんの関連図書を新たに設置。
65年を超える邑鵬さんの書歴を網羅した初の作品集「尾崎邑鵬作品集」など、6冊をご覧いただけます。
さらに、一般書コーナー奥のくつろぎコーナーでは、尾崎邑鵬さんの書道作品2点も展示中!
ぜひあわせてご確認くださいね🎵


宮津市立図書館は、今月27日で移転から8周年を迎えました🎊
ミップルに移転してから今日まで、さまざまなお声をいただいてきました。
「新しい図書館は、明るくて綺麗でとても過ごしやすいですね」
「買い物のついでに立ち寄ることができるから助かってます」
「子どもがいるので、児童書が充実していて嬉しいです」
一方で、なかにはこんなご意見も。
「新しい図書館も素敵だけど、前の図書館が好きだったから少し寂しいな」
移転により寂しい思いをされている方がいらっしゃることへの心苦しさもありつつ、
同時に、図書館が長く愛されてきたことを実感できる、ありがたいお言葉でもありました。
今でも時々、旧図書館で過ごした日々を思い出します。
朝一番、まだ誰もいない館内に足を踏み入れたときの澄んだ空気を。
ブラインドの隙間から淡く差し込む、陽の光のあたたかさを。
そしてなにより深く心に刻まれている、利用者のみなさんと言葉を交わしたあの時間を。
毎日のように来館してくださる方の「いつもありがとう」という声も。
時々ふらっと立ち寄ってくださる方の「こんにちは」の一言も。
何気ない言葉ひとつひとつが元気の源であり、大きな励みになっていました。
今の図書館があるのは、これまで図書館に足を運び、利用してくださったみなさんがいらっしゃるからこそ。
移転前から通ってくださっている方にも、移転後に新たに訪れてくださるようになった方にも。
より多くの方に末永く愛していただける図書館となれるよう、これからも職員一同尽力してまいります。
9年目を迎える宮津市立図書館を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
(今月の担当:🐱)