本文
5年生総合的な学習の時間「おにぎり大作戦」で、自分たちでお米を作り、おにぎりにして食べるという課題解決型学習を進めている中、お米の収穫の時期を迎えたので、地域の方の協力のもと、子どもたちが初めて稲刈りを行います。
宮津小学校では、令和2年度にコミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を本格導入し、地域と一体となって子どもたちをはぐくむ「地域とともにある学校づくり」を推進しているところですが、昨年度から学校運営協議会で熟議し、学校だけでは実施することが難しい田植え体験を5月に行うことができました。
そしていよいよ、地域の方から鎌の使い方や稲木干しの方法を教わりながら、念願の稲刈り体験をします。
・令和5年9月11日(月) 午前9時30分~11時30分
※当日の気候により、終了時刻が短くなる場合もあります。
※雨天の場合は、13日(水)に延期します。
・宮津市波路地内
特別養護老人ホーム『夕凪の里』向かいの田んぼ
・稲刈り指導 9:30~9:40
・稲刈り、稲木干し 9:40~
参加:宮津小5年生72人、地域の方5人
・稲刈り後の脱穀や精米、稲わらの活用などは、地域の方の支援を仰ぎながら、子どもたちが自ら考えていきます。
宮津市立宮津小学校 教頭 梅林 尋之 TEL:0772-22-3295