本文
~ 宮津市地域公共交通計画の将来像「サステナブル&シームレスなモビリティシティMIYAZU」の実現に向けた取組を推進~
丹後海陸交通路線バスの、利便性・安全性向上を目的とした市内での経路変更に係る協議のほか、市内5地区で運行している交通空白地有償運送の計画に関する協議を行います。また、令和3年度に策定した宮津市地域公共交通計画に関する現在の取組状況の報告を基に、意見交換を行います。
令和5年度第1回宮津市地域公共交通会議
・令和5年6月27日(火)10時から正午まで
・宮津市福祉・教育総合プラザ3階 第1コミュニティルーム
協議事項 (1) 丹海バス路線の経路変更について
協議事項 (2) 地域内フィーダー系統確保維持事業の計画認定申請について
報告事項 (1) 宮津市地域公共交通計画の取組状況について
宮津市、一般旅客自動車運送事業者、地域住民または利用者の代表者
国土交通省近畿運輸局京都運輸支局、事業用自動車の運転者が組織する団体、
京都府丹後土木事務所、宮津警察署、宮津商工会議所、
天橋立観光協会、宮津市校園長会、京都府丹後広域振興局、京都府丹後保健所
鉄道事業者、学識経験者
合計19名
道路運送法に基づき市町村が設置。市民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その他旅客の利便の増進を目的として、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要な事項を協議することを目的とするものです。
企画財政部 / 企画課 / 企画政策係 TEL:0772-45-1664