本文
新型コロナウイルスワクチンの接種に関して、当該ワクチンを接種したことを証明する「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」について、発行制度が変わりましたのでお知らせします。
※ワクチン接種時に全員に発行する「接種済証」(接種券)も、国内では証明書としてご利用できます。
海外渡航を行う場合でも、渡航先の国・地域によっては当該証明書の効力が働かないため、事前に外務省ホームページで情報確認をお願いします。
外務省ホームページ:https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html<外部リンク>
予防接種証明書の交付申請には、以下の2つの方法があります。
・紙申請、紙交付
・電子申請、電子交付(アプリ)
・コンビニ交付
また、これまでは国内利用者には発行ができませんでしたが、12月20日からは国内利用者にも発行が可能となりました。
申請書に必要事項を記入のうえ、必要な書類を添付し、以下の方法で申請を行うことができます。
上記申請書類を整え、以下の方法で申請してください。
申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて、宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係(宮津市福祉・教育総合プラザ4階)に申請してください。
※VRS(ワクチン接種記録システム)により本人確認、接種記録の確認等を行うため、証明書の発行には時間がかかりますのでご承知おきください。
申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類、返信用封筒(申請者が切手貼付、返送先住所を記載し提出)と返信用封筒に記載の住所が記載された本人確認書類を添えて、宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係まで申請してください。
12月20日から、専用アプリにより以下の手順で電子申請、電子交付が可能となります。
証明書の電子交付には、マイナンバーカード及び券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード作成時に登録した3つの暗証番号のうちの1つ)が必要です。
新型コロナワクチン接種証明書アプリを自身のスマートフォン等でインストールしてください。
上記でインストールしたアプリを開き、アプリが示す手順に従って証明書をダウンロードください。
アプリ上でダウンロードした証明書は、アプリを起動すると表示することができます。
詳しくは、デジタル庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
令和4年7月26日から、個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、全国のコンビニエンスストアで新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取れる「コンビニ交付サービス」を開始しました。
※個人番号カード(マイナンバーカード)の交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号は入力を3回間違えるとロックされ、利用できなくなりますのでご注意ください。
個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方
個人番号カード(マイナンバーカード)及びパスポートをお持ちの方で、令和4年7月21日以降に海外用接種証明書を上記の「紙申請・紙交付」または「電子申請・電子交付」を行った方
コンビニ交付に対応した以下のコンビニに備え付けのキオスク端末からご利用ください。
セブンイレブン(8月17日開始予定)、セイコーマート、ハセガワストア、道南ラルズ、タイエー
※今後順次、対象事業者が拡大される予定です。対象となるコンビニエンスストア等に関する最新の情報は、厚生労働省ホームページ<外部リンク>でご確認ください。
証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
午前6時30分から午後11時まで(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
下記資料をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法) [PDFファイル/1.6MB]
本市で発行できる新型コロナウイルスワクチン接種証明書は、本市が発行した「接種券」でワクチン接種を行った方に限ります。
例えば、1回目の接種を、A市が発行した接種券でワクチン接種(接種した病院等が在する市区町村は問いません)し、その後転居等で住所地が変わるなどし、2回目の接種を宮津市が発行した接種券で行った場合、1回目のワクチン接種証明書はA市への申請が必要となり、2回目のワクチン接種証明書は宮津市への申請が必要となります。
〈 制度やアプリに関する問い合わせ 〉
新型コロナワクチンコールセンター(厚生労働省) Tel:0120-761-770
〈 申請手続きに関する問い合わせ 〉
宮津市健康福祉部健康増進係 Tel:0772-45-1624