本文
【新規】 宮津市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金について
若年者の地元への就職促進及び中小企業者等の人材確保を図るため、
京都府中小企業団体中央会が実施する「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」(以下、「中央会補助金」という。)を活用し、
従業員への奨学金返済負担軽減制度を設ける中小事業者等に対し、「宮津市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金」を交付します。
交付額は「中央会補助金交付決定額」の1/2以内です。詳しくは、以下の募集要項をご確認ください。
※当補助金は、宮津市内の事業所に勤務する従業員が対象です。
※ 「宮津市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金」の交付を受ける前に、「中央会補助金」の交付決定を受けている必要があります。
「中央会補助金」の交付決定には時間を要する可能性があるため、当市の補助金申請期間及び実績報告期間に間に合うように申請してください。
・宮津市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金要綱 [PDFファイル/112KB]
・宮津市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金チラシ [PDFファイル/338KB]
【対象者】
1.宮津市内に事業所を有する中小企業者等であること
2.中央会補助金の交付決定を受けていること ※
3.市税を完納していること
※雇用から6年以内の正社員(中途採用含む)であること
※従業員本人が奨学金を返済中であること
※府内の事業所に勤務していること
【補助対象期間】
令和7 年 4 月 1 日 (火)~令和 8 年 3 月 31 日 (火)
【交付申請期間】
中央会補助金交付決定日~令和 8 年 3 月 20 日 (月)
【実績報告期間】
令和 8 年 3 月 31 日 (火)
【お問い合わせ・申請先】
宮津市 商工観光課 商工係
TEL:0772-45-1663
E-mail:[email protected]
【補助金イメージ】
例)支援対象企業者が従業員に対し、18万円を手当している場合は4.5万円が補助金交付額になります。
※1,000円未満は切り捨て
【事業の流れ】
申請の流れ
「宮津市中小企業者等奨学金返済支援事業補助金」の申請をされる事業所は、以下の交付申請書に係る必要書類を申請期間中に宮津市商工観光課商工係までご提出ください。
【補助金交付までの流れ】
(1)交付申請書の提出
必要書類を添えて申請期間中に宮津市商工観光課商工係へ提出してください。
(2)交付決定
申請した補助金について結果を文書で通知します。
(3)事業実施
中央会補助金の申請時に提出された事業計画書に基づき、実施してください。
(4)実績報告書の提出
必要書類を添えて申請期間中に宮津市商工観光課商工係へ提出してください。
(5)補助金の額の確定
実績報告の内容を審査した後、確定した交付額を文書で通知します。
(6)補助金の請求
額の決定通知日後、請求書を作成し、宮津市商工観光課商工係へ提出してください。
(7)補助金の振り込み
請求書受領後2週間を目途に市から補助金を振り込みます。
申請書
準備中
今しばらくお待ちください。
京都府就労・奨学金返済一体型支援事業について
企業等が奨学金を返済している従業員に対し、手当等を支給することで奨学金返済を支援する社内制度のことです。
京都府と京都府中小企業団体中央会は、この制度を導入する中小企業等をサポートする事業を実施しています。
京都府内の中小企業などの約300社が導入しています。
詳細は、京都府中小企業団体中央会ホームページをご覧ください。
https://www.chuokai-kyoto.or.jp/guide/josei/ic-03/content-1.html<外部リンク>