本文
宮津燈籠流し花火大会に係る追っかけ燈籠の販売

宮津燈籠流しの由来・・・宮津の町は今から400年ほど昔に形づくられました。
その頃から城下の人々は、盆に迎えた先祖の霊を、ふたたび極楽浄土へ送るため、
供物にささやかなともしびを添えて海へ流したのが始まりと云われています。
やがて、海へ流す供養火の美しさが評判となり、多くの見物客を迎えるようになりました。
8月16日(土)に一斉に流される"燈籠"の販売を次のとおり行っています。
販売期間 : 8月16日(土)まで
販売価格 : 紅白1セット 前売り1,200円 当日2,000円
販売場所 : 宮津市産業経済部商工観光課観光係(別館1階)、宮津商工会議所、天橋立観光協会(天橋立駅観光案内所、道の駅海の京都宮津 観光案内所)、市民体育館、みやづ歴史の館
※8月16日(土)は午後1時から、浜町燈籠販売所(宮津桟橋横)と島崎燈籠販売所(島崎公園付近)にて販売します。(当日は2,000円)
※ご注意ください
当日の燈籠販売は燈籠流し運営に係る費用の向上のため、2,000円(令和6年1,500円)での販売となります。あらかじめご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
その頃から城下の人々は、盆に迎えた先祖の霊を、ふたたび極楽浄土へ送るため、
供物にささやかなともしびを添えて海へ流したのが始まりと云われています。
やがて、海へ流す供養火の美しさが評判となり、多くの見物客を迎えるようになりました。
8月16日(土)に一斉に流される"燈籠"の販売を次のとおり行っています。
販売期間 : 8月16日(土)まで
販売価格 : 紅白1セット 前売り1,200円 当日2,000円
販売場所 : 宮津市産業経済部商工観光課観光係(別館1階)、宮津商工会議所、天橋立観光協会(天橋立駅観光案内所、道の駅海の京都宮津 観光案内所)、市民体育館、みやづ歴史の館
※8月16日(土)は午後1時から、浜町燈籠販売所(宮津桟橋横)と島崎燈籠販売所(島崎公園付近)にて販売します。(当日は2,000円)
※ご注意ください
当日の燈籠販売は燈籠流し運営に係る費用の向上のため、2,000円(令和6年1,500円)での販売となります。あらかじめご了承いただきますようよろしくお願いいたします。