本文
食品ロス削減にご協力お願いします
「食品ロス」とは
食べられるのに、捨てられている食品のことです。
日本では、年間約600万トン以上の「食品ロス」が発生しており、そのうち300万トンは、
家庭から排出されています。
また、「食品ロス」となったものを「ゴミ」として扱うことによって、それを処理するための
多額の経費がかかっており、さらに、その処理過程の中で二酸化炭素も排出されています。
このような現状を改善するため、令和元年10月に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が
施行され、食品ロス削減に向けた取り組みが全国で広がっています。
【参考】
食品ロスの削減の推進に関する法律<外部リンク>
一人ひとりができること
【家庭でできること】
(買い物をするとき)
・使う分、食べる分だけ買う
・陳列棚の手前にある商品を買う
・買った後、すぐ食べるのであれば、賞味期限の近いものを買う
(料理をするとき・食べるとき)
・食材を上手に保存する
・食材を上手に使い切る
・食べきれる量を作る
・出された料理は残さず食べる
【外食時に気をつけること】
・食べられる分だけ注文する
・注文した料理は残さず食べきる
・料理の量を選べる店や食品ロス削減に配慮した店を選ぶ
・宴会に参加する場合は、みんなで協力して下記の「3010運動」を実践してみましょう
【参考】
外食時のおいしく「食べきりガイド」 [PDFファイル/1.48MB]
3010運動 (さんまる いちまる 運動)
- 乾杯した後30分間は、席を立たず、料理をおいしく食べる
- お開きの10分前は、もう一度料理を楽しみ、出された料理を食べきってから帰る
関連リンク
消費者庁ホームページ(食品ロス削減啓発サイト)<外部リンク>
京都府ホームページ(食品ロス削減に向けた取組)<外部リンク>