ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 市民環境課 > ごみの減量化・資源化等に関するアンケート

本文

ごみの減量化・資源化等に関するアンケート

記事ID:0026536 更新日:2025年7月7日更新 印刷ページ表示

◆アンケートへのご協力をお願いします
  市では、宮津市資源循環の促進等に関する基本的な指針(第1次・計画期間R5~R12)を策定し、脱炭素社会・循環型社会・自然共生社会を構築し、将来へ良好な環境を引き継いでいくための取組みを実施しています。 本指針の進捗を管理するとともに、今後の施策の参考とするためのアンケートを実施しますので、回答にご協力をお願いします。

〇アンケートの概要
回答対象者 宮津市内に在住・在勤の方
回答期間 令和7年7月7日(月)~9月5日(金)まで
回答方法等

インターネットで以下のURLまたは二次元コードから回答をお願いします。
https://questant.jp/q/U4FP1IQ2<外部リンク>
※回答に要する時間は10分程度です。
※紙での回答をご希望の場合は、市役所(本館1階または教育・福祉総合プラザ)または各地区連絡所にあるアンケート用紙をご利用ください。
二次元コード

問合せ先 宮津市 市民環境課環 境衛生係 (〒626-8501 宮津市字柳縄手345-1)
TEL 0772-45-1617

アンケートご協力のお願い(R7.7.7回覧文書) [PDFファイル/324KB]

◆宮津市のごみの現状について

◆宮津市のごみの現状について
  令和6年度 令和5年度 増減
宮津与謝クリーンセンターへ搬入されるごみ 燃やすごみ 4,495t 66.5% 4,786t 65.8% △290t
燃やさないごみ 838t 12.4% 817t 11.2% 22t
大型ごみ 146t 2.2% 147t 2.0% △1t
資源ごみ 545t 8.1% 604t 8.3% △59t
有害危険ごみ 13t 0.2% 13t 0.2% △0t
小計 6,037t 89.3% 6,366t 87.5% △329t
その他のごみ 直接埋立ごみ 149t 2.2% 291t 4.0% △142t
集団回収分 570t 8.4% 618t 8.5% △48t
その他資源化分 2t 0.0% 1t 0.0% 1t
合計 6,759t 100% 7,276t 100% △517t

〇燃やすごみが6割以上を占めています
・生ごみは水切りをしましょう。しっかりと水気を切ることで、ごみの量・悪臭が減ります。
・生ごみのほか、紙類も燃やすごみに多く含まれています。資源回収も活用しましょう。
(ダンボール、新聞、雑誌チラシ等は種類ごとに束ねて月初めの資源ごみの日に出せます。)
〇集団回収は約8%となっています
・アルミ缶や紙類などは地域やPTA等の活動による集団回収も積極的に活用しましょう。
〇その他資源化分も大事な取組みです
・宮津市では令和3年度から、リネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、宅急便によるパソコンを含む小型家電の自主回収を実施しています。(R6実績499kg)
・令和6年度から新たに、日本冶金工業株式会社大江山製造所との連携による使い捨てカイロのリサイクルに取り組みました。(R6実績1,712kg)​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)