本文
京都府の太陽光発電の取り組み
京都府省エネ家電購入キャンペーン
省エネ性能の高いエアコン又は冷蔵庫を購入された方に、最大20,000円相当のポイント等を還元するキャンペーンです。
申請期限
令和7年2月5日まで(予算額に達し次第早期終了となる場合があります。)
※期間延長されました。
ホームページ
https://kyotofu-shoene.jp/<外部リンク>
問い合わせ先
京都省エネ家電購入キャンペーン事務局
TEL : 050-5538-3113(平日のみ。(12/30〜1/3を除く))
みんなのおうちに太陽光<令和6年度分募集終了>
~太陽光パネル・蓄電池がおトクに 参加者募集中~
京都府と京都市が協定を締結した事業者(アイチューザー株式会社)が府内全域から住宅用太陽光発電設備の購入希望者を募り、共同購入のスケールメリットを活かして再エネ導入を促進しています。
<参加登録期間>
令和6年4月18日 ~ 令和6年9月11日 まで
<購入プラン>
以下の3パターンから選択
(1)太陽光パネル(10kW未満)
(2)太陽光パネルと蓄電池のセット
(3)蓄電池
<参加登録方法>
専用Webサイトで、自宅・建物の内容をわかる範囲で入力(参加登録無料)
ホームページ(専用Webサイト)
https://group-buy.jp/solar/kyoto/home<外部リンク>
問い合わせ先
京都みんなのおうちに太陽光事務局(アイチューザー株式会社内)
コールセンター : 0120-623-100
※電話対応時間 : 午前10時~午後6時(土・日・祝日を除く)
京都0円ソーラー
初期費用ゼロで太陽光発電設備を導入できる「0円ソーラー」プランを提供している事業者(0円ソーラー事業者)と、太陽光発電設備の導入を検討している方とをマッチングするオンラインポータルサイト「京都0円ソーラープラットフォーム」を運用していますので、ぜひご活用ください。
「0円ソーラー」とは
0円ソーラー事業者が太陽光発電設備を設置・所有し、建物の所有者からの月々の電気代、設備リース代や余剰電力の売電収入により費用を回収。これにより、建物の所有者は0円で太陽光発電設備を設置できるもの
ホームページ
(京都0円ソーラープラットフォーム)https://kyoto-pv-platform.jp/<外部リンク>
問い合わせ先
(公財)京都市環境保全活動推進協会
電話:075-647-3535
FAX:075-641-2971
京都再エネコンシェルジュ制度
家庭での太陽光発電、太陽熱利用設備や薪・ペレットストーブ等の再生可能エネルギーの導入を推進するため、府民に「家庭で導入できる再エネ」を提案する方に『京都再エネコンシェルジュ』(京都府知事認証)として活動していただく制度です。
ホームページ
https://kyoto-saiene.net/concierge/<外部リンク>
問い合わせ先
京都府地球温暖化防止活動センター
TEL : 075-803-1128 ※電話対応時間 :午前10時~午後6時(土・日・祝日を除く)
スマート・エコハウス促進融資制度
エネルギー効率が高く、環境への負荷が小さい住宅(スマート・エコハウス)の普及を促進するため、住宅への太陽光発電設備等の設置を支援する融資制度です。
制度概要
融資限度額:350万円
利率:年0.5%
融資期間:10年以内
申し込み・相談先
京都銀行(府内の本店支店)、京都北都信用金庫、JAバンク京都、京都信用金庫、京都中央信用金庫、関西みらい銀行
ホームページ
https://www.pref.kyoto.jp/energy/smart-eco-house.html<外部リンク>
問い合わせ先
京都府総合政策環境部脱炭素社会推進課
TEL : 075-414-4298
京都府住宅脱炭素化促進事業(ZEH)補助金
府内の家庭部門の温室効果ガス排出量の削減を図るため、個人が断熱・気密性の高い省エネ住宅を新築又は購入する費用に対し、その経費の一部を支援する補助制度です。
補助金
補助上限額:30万円
申請期限
令和7年2月24日まで
ホームページ
https://www.kcfca.or.jp/project/2024zeh/<外部リンク>
問い合わせ先
京都府地球温暖化防止活動センター
TEL : 075-803-1129 ※電話対応時間 :午前10時~午後6時(土・日・祝日を除く)