ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

光明山悟真寺

記事ID:0004867 更新日:2021年1月29日更新 印刷ページ表示

光明山悟真寺

悟真寺本堂

悟真寺本堂

 

 創建に係る経緯は詳らかではありませんが、元和2年(1616)の創建、開山を光誉上人とします。延宝年中(1673~81)に火災にあい堂舎を失いましたが、天和元年(1681)、藩主阿部正邦により伽藍再建と伝えます(『丹後宮津志』)。

 本堂は江戸時代の寺院建築としては珍しい寄棟造で、桟瓦葺の屋根は軽い起くりを帯びており、元は杮葺か桧皮葺ではなかったと思われます。全体に組物もなく簡素な造りで、広々とした前庭と合わせて、境内は素朴でおだやかな佇まいをみせています。

 山門は入母屋造桟瓦葺の鐘楼門です。上層の柱間は吹き放しで、高欄付きの縁が四周します。また軸部には朱が塗られています。宝暦13年(1763)に再建されたものと考えられます。