本文
宮津障害者青年学級・成人教室について
宮津市教育委員会では、障害をもつ青年・成人の方に学習の場を提供するとともに、情報交換や仲間づくり等を行う機会を設けることによって社会参加を促すことを目的に、さまざまな事業に取り組んでいます。
青年学級は昭和48(1973)年3月に発足、女子成人教室は昭和54(1979)年5月、男子成人教室は昭和58年(1983)年頃に発足しました。
現在は、青年学級と成人教室を兼ねている方もおられ、令和元(2019)年5月からは、サロン活動も始めています。
随時参加者を募集していますので、興味のある方は宮津市教育委員会事務局社会教育課までご連絡ください。
令和5年度「障害者の学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受けました。
文部科学省公式YouTubeに「宮津障害者青年学級」の取り組みが紹介されています。
https://youtu.be/OMx7jKkAGGg<外部リンク>
事業内容
【青年学級】
内容:軽スポーツ、調理など
活動日:月1回(第4日曜)
【女子成人教室】
内容:生花、手芸、絵手紙、お茶など
活動日:月2回(第2・4土曜)
【男子成人教室】
内容:陶芸など
活動日:月1回(第2土曜)
【サロン】現在休止中
内容:青年学級生の交流
活動日:月1回(第3土曜)
【共通事業】
内容:遠足、京都府北部青年学級交流会、宮津青年学級交流会(クリスマス会)など
申し込み
対象 | 宮津市内に在住または在勤の障害のある青年・成人の方 |
---|---|
定員 | なし |
料金 | 無料の事業と参加費をいただく事業があります。 |
申し込み | 新たに参加を希望される方は、宮津市教育委員会事務局社会教育課まで事前にご連絡ください。 |