本文
宮津市 地域計画策定に向けて
宮津市 地域計画について
地域計画とは
農業経営基盤強化促進法が改正され、令和5年4月から従来の「人・農地プラン」が「地域計画」として法律に基づく取組になりました。
農業従事者の減少や高齢化により、利用されない農地が増えることが心配されています。「地域計画」はこれまで地域の皆さんが守り続けてきた農地が今後も利用され、次世代に着実に引き継がれるよう、将来の農地利用の姿を明確にする設計図です。
地域の農業の将来について、農業者の方、地域にお住まいの方、関係機関の方での話合いを通じて、一緒に考えていきましょう。
※詳しくは、農林水産省ホームページをご覧ください。
農林水産省ホームページ<外部リンク>
宮津市 地域計画策定に向けた取組み
地域計画では、地域の農業を持続していくための方針と併せ、「目標地図」という農地の一筆ごとの10年後の耕作者の計画を立てていきます。
宮津市では概ね3年後の目標地図を作成し、毎年、確認、見直しをする事で、計画を実際に進めて行きます。
(1)R5 地域計画説明会(現況地図の作成)
(2)R6 中間管理事業説明会(中間管理事業説明会、地域計画策定会議目標地図の作成)
(3)R6 地域計画策定会議(地区検討会議、地域計画運営会議の説明)
(4)R6 地域計画運営会議(第1回 協議の場)
(1)R5 地域計画説明会(現況地図の作成) [PDFファイル/11.3MB]
(2)R6 中間管理事業説明会(中間管理事業説明会、地域計画策定会議 目標地図の作成) [PDFファイル/3.01MB]
(3)R6 地域計画策定会議(地区検討、地域計画運営会議の説明) [PDFファイル/1.69MB]
宮津市 地域計画策定エリア(協議の場の区域と協議の結果)
宮津市では、旧村単位10地域にて地域計画を策定します。
宮津市 地域計画(案)の公告縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告縦覧します。
現在縦覧中の地域計画の案はありません。
宮津市 地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公表します。