本文

◆平成30年6月30日(土曜日)
 保育作業「下刈り」を行いました。
 当日は26名の皆さんに参加していただき、作業に汗を流しました。
   
 
 
 参加企業・団体
 金下建設(株)、丹後海陸交通(株)、宮津地方森林組合、与謝地方林業研究会、宮津市森林林業研究会、上宮津財産区、由良財産区、栗田財産区、吉津財産区、日ヶ谷財産区
◆平成30年5月23日(水曜日)
 平成29年度総会を行いました。
◆平成30年4月28日(土曜日)
 「杉山育樹祭」を行いました。
 天候にも恵まれ78名の方に参加していただき、上宮津スギの育樹作業を行いました。
 この育樹祭は、当協議会の会員でもある上宮津21夢会議が 「緑の募金:(公社)国土緑化推進機構のふるさとの森林再生事業」を活用し企画した「杉山の天然杉 上宮津スギの森保全事業」の一環として、当協議会と共催の形で実施しました。
 会場:杉山林道・作業道(宮津市小田)
 主催:上宮津21夢会議・宮津ふるさとの森を育てる協議会
 参加企業・団体
 金下建設(株)、京都北都信用金庫、京都銀行、(株)フクヤ、京都府立宮津高等学校、宮津地方森林組合、地球デザインスクール、宮津市森林林業研究会、宮津エコツーリズム宮津・杉山ガイドの会、上宮津財産区、由良財産区、養老財産区、日ヶ谷財産区、その他一般参加
 ご祝辞:
 宮津市長、宮津市議会議長、国立研究開発法人森林・研究整備機構森林整備センター近畿北陸整備局長、丹後広域振興局森づくり推進室長
 
開会式:宮津市長のご祝辞 市長のほか、来賓の方から ご祝辞をいただきました。  | 
宮津高等学校のみなさん 多くの生徒さん・Obの方に ご参加いただきました。  | 
フクヤのみなさん 上宮津スギを節なくきれいに 育てるため、枝打ちしました。  | 
森林整備センターのみなさん 開会式後も引き続き作業 いただきました。  | 
金下建設・京都銀行のみなさん 上宮津スギの生育の妨げる ネマガリタケを伐採しました。  | 
京都北斗信用金庫のみなさん 伐採したネマガリタケを獣害 防止ネットに再利用しました。  | 
一般参加のみなさん 親子連れで参加いただき、 楽しんでいただきました。  | 
集合写真:天気に恵まれ、 無事に作業を終えることが できました。  | 
◆平成29年10月28日(土曜日)
 モデルフォレストDay
 育樹祭「育てよう四季のもり 2017」を行いました。
 
 小雨が降る中、61名の方に参加していただき、50本のコバノミツバツツジの植栽と、しおさいのテラスゾーンと風の谷ゾーンの下刈りを行いました。
 また、京都府内一斉モデルフォレスト活動期間「モデルフォレストDay」の取り組みとして、育樹祭「育てよう四季のもり2017」が参加し、横断幕の掲揚等を行いました。
 会場:丹後海と星の見える丘公園 
 参加企業・団体
 金下建設(株)、京都北都信用金庫、京都銀行、(株)フクヤ、京都府立海洋高等学校、宮津地方森林組合、地球デザインスクール、与謝地方林業研究会、宮津市森林林業研究会、上宮津財産区、養老財産区、日ヶ谷財産区
  
 
 
◆平成29年10月16日(月曜日)
 10月28日の育樹祭に向けて、準備作業を行いました。
 京都府立海洋高等学校の生徒10名、先生3名にお手伝いいただき、
  ・植栽箇所の伐木搬出と下刈りおよび作業道設置
  ・森林組合によるヒノキの伐倒実演
  ・竹杭設置(植樹の目印にする)
  ・森林についての学習会(丹後広域振興局の方を講師に迎え)
 などを行いました。