本文
一人ひとりが取り組む新たな感染対策について(5/25時点)
新型コロナウイルス感染症陽性者による病床使用率や重症者の割合は低い状況が続いています。
これから暑い季節を迎えることから、屋外ではマスクを外すなどの対応も必要となってきますが、社会経済活動を進めていくため、改めて一人ひとりが感染に注意して行動いただくようお願いします。
感染を防ぎながら日常を送るために(5月25日京都府決定)
基本的な感染対策
- 部屋の換気、こまめな手洗い・手指消毒を心がけましょう
- 少しでも体調が悪い場合は、医療機関に電話の上、受診し、家族を含めて通勤・通学・通園は控えましょう
- 体調に不安がある時は、家族を含めて外出を控えましょう
- 人との距離を確保し、大声での会話など感染リスクの高い行動を避けましょう
正しいマスクの着用
屋外でも、身体的距離が確保できず、会話を行う場合は、マスクを着用しましょう
屋内でも、身体的距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合は、着用の必要はありません
マスク着用の考え方(令和4年5月23日基本的対処方針改定後)
身体的距離が確保できる (2m以上を目安) |
身体的距離が確保できない | |||
屋内 ※ | 屋外 | 屋内 ※ | 屋外 | |
会話を行う | 着用を推奨する | 着用の必要はない | 着用を推奨する | 着用を推奨する |
会話をほとんど行わない | 着用の必要はない | 着用の必要はない | 着用を推奨する | 着用の必要はない |
※外気の流入が妨げられる建物の中、地下街、公共交通機関の中など
- 特に夏場については、熱中症予防の観点から、屋外の「着用の必要はない」場面で、マスクを外すことを推奨
- 高齢者等との面会時や病院内など重症化リスクの高いものと接する場合には、マスクの着用を推奨
飲食時の感染対策
- 適切な感染対策が講じられているお店(認証店)を利用してください
- 会話の時はマスクを着用してください
- お店では大声で話さないでください
- 余裕を持った配席で、長時間に及ばないようにしてください
詳しくは以下のリンクを参考ください
- 感染を防ぎながら日常を送るために<外部リンク>(京都府HP)
- これまでの感染対策<外部リンク>(京都府HP)