本文
妊娠の届出について
妊娠が分かったら、宮津市健康・介護課 健康増進係(ミップル4階)で妊娠の届出をしてください。
妊娠の届出と母子健康手帳の交付
妊娠の届出時、保健師が面談をさせていただき、母子健康手帳(親子健康手帳)・妊産婦健診・新生児聴覚検査・1か月児健康診査受診券を交付しています。
母子健康手帳とは、妊娠中の健診から出産後の子どもの成長記録、予防接種などの情報を記録する大切な手帳です。
妊娠届出の際の持ち物
・妊娠を証明するもの(医療機関で発行される妊娠届等)
・マイナンバーと本人確認ができるもの
(マイナンバーカード、個人番号通知カードと運転免許証など)
・A4サイズの書類が入るカバン(母子健康手帳とA4サイズのパンフレット等もお渡しします)
また、妊婦さん本人が妊娠届出をされる場合、出産応援給付金の申請も可能です。
給付金の申請には、以下の物も合わせてお持ちください。
・妊婦の振込口座が分かるもの(通帳のコピー、キャッシュカードなど)
出産子育て応援給付金ページ⇒/site/kosodate/16971.html
※妊産婦健診・新生児聴覚検査・1か月児健康診査受診券を母子手帳交付時に合わせて交付します。
妊産婦健康診査についてのページ⇒/site/kosodate/1904.html
新生児聴覚検査についてのページ⇒/site/kosodate/23390.html
1か月児健康診査の実施についてのページ⇒/site/kosodate/21658.html
代理の方が母子健康手帳の交付申請をされる場合
妊婦さんのつわりがひどい、体調が悪い等ご事情がある場合、ご家族による代理の申請が可能です。
【必要書類】
・妊娠を証明するもの(医療機関で発行される妊娠届等)
・妊婦のマイナンバーと本人確認ができるもの(コピー可)
(マイナンバーカード、個人番号通知カードと運転免許証など)
・代理人の本人確認ができるもの(写真付き証明証)
・委任状委任状 [PDFファイル/53KB]
※妊娠届出後、保健師から妊婦さん本人に妊娠時アンケートなどについてご連絡する場合がございます。
また、出産応援給付金の申請には、妊婦本人と保健師の面談が必要となるため、後日面談日の調整をさせていただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)