本文
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の福祉の向上を図るために、ひとり親家庭の親の就職に有利で、かつ、生活の安定に資する資格の取得を促進するため、「宮津市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金」制度があります。給付金の支給を希望する方は、養成訓練の修業に当たり、事前に必ず子育て応援係に相談をしてください。詳しくは関連書類をダウンロードしてください。
対象者
次のいずれにも該当し、宮津市にお住まいのひとり親家庭の方で、就職を容易にするために必要な資格を取得するために修業している方が対象となります。
(1)児童扶養手当の支給を受けていること、または児童扶養手当を受給することができる同等の所得水準にあること。ただし、児童扶養手当を受給することができる同等の所得水準を超えた場合であっても、その後1年間に限り、引き続き対象者とします。
(2)対象資格の取得に必要な訓練を行う機関で6月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方。
(3)就業、または育児と修業の両立が困難であると認められる方。
(4)過去に給付金(宮津市以外の市町村などが支給するこの給付金に相当する場合を含みます。)の支給を受けていないこと。
対象資格
・看護師
・准看護師
・介護福祉
・保育士
・理学療法士
・作業療法士
・理容師
・美容師
・調理師
・歯科衛生士
・歯科技工士
・言語聴覚士
・社会福祉士
・製菓衛生士
・シスコシステムズ認定資格
・LPI認定資格
・その他市長が地域の実情に応じて必要と認める資格
支給期間
(1)高等職業訓練促進給付金・・・修業期間の全期間(上限48月)
(2)高等職業訓練修了支援給付金・・・養成訓練後の修了後に支給
支給金額
(1)高等職業訓練促進給付金
・市民税非課税世帯 : 月額100,000円(修業の最後の1年間は月額140,000円)
・市民税課税世帯 : 月額70,500円(修行の最後の1年間は月額110,500円)
(2)高等職業訓練修了支援給付金
・市民税非課税世帯 : 50,000円
・市民税課税世帯 : 25,000円
ご案内
問い合わせ先 | 子ども未来課子育て応援係 電話番号 0772-45-1621 メール kosodate@city.miyazu.kyoto.jp |
---|
関連書類
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)