ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 予防接種 > 高齢者用肺炎球菌予防接種について

本文

高齢者用肺炎球菌予防接種について

記事ID:0007585 更新日:2021年1月29日更新 印刷ページ表示

高齢者肺炎球菌予防接種

肺炎球菌による肺炎の発症や重症化予防を目的に、高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を実施します。

接種対象となる方には、対象年度の4月にご案内と予診票を送付します。

 

この予防接種は、「自らの意思と責任で接種を希望される場合に接種するもの」とされており、接種を義務付けているものではありません。

つきましては、「高齢者肺炎球菌予防接種について [PDFファイル/227KB]」をお読みいただき、ワクチンの効果やリスクなどを理解したうえで、ご本人により接種の判断をお願いします。

 

なお、過去にこの予防接種を受けられた方は対象となりませんが、任意接種(自費)で受けられた予防接種履歴は確認することができないないため、すでに自費で接種された方にも個人通知することがありますのでご了承ください。

接種対象者

(1)令和5年4月2日~令和6年4月1日の間に次の年齢になる方

  65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方

(注)定期接種対象者は65歳の方のみですが、65歳以上の方も定期接種の機会を設けるため、
            令和5年度(2023年度)まで経過措置があります。
            そのため、65歳の方のほか、70歳以上の方も今年度に限り定期接種の対象者となります。
         (令和6年度以降は65歳の方のみ対象となります。)

 

(2)接種日において60歳以上65歳未満であって、心臓・腎臓または呼吸機能に自己の身辺の日常生活
         が極度に制限される程度の障害を有する方、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に
         日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)

 

※すでにこの予防接種を自費で済まされた方は接種対象外となります。

接種期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで

接種回数

1回

接種費用

  • 後期高齢者医療保険被保険者の方               1,000円
  • 後期高齢者医療保険被保険者以外の方     3,000円
  • 生活保護世帯の方                                    無料

接種場所

宮津市協力医療機関

詳しくは『 高齢者肺炎球菌 協力医療機関一覧 [PDFファイル/64KB] 』をご確認ください。

※ご希望の協力医療機関に事前に連絡をし、接種の日時等を確認してください。

    また、上記以外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に健康増進係へ連絡が必要です。

 詳しくは、健康増進係(45-1624)まで連絡ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)