本文
住民健診について
住民健診とは、国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている40歳以上の市民の方を対象に年に1回実施する健康診断のことで、無料で受けることができます。
病気の早期発見や、病気にならないための健康管理に役立てていただくものです。
*社会保険等加入者の健診は、本記事末尾をご覧ください。
*社会保険等の扶養家族の方の健診は、本記事末尾をご覧ください。
住民健診(無料)
住民健診は、皆さんが加入する健康保険の種類によって、特定健診と健康診査に分かれます。
特定健診
対象者:40歳から74歳の宮津市国民健康保険に加入の方
健康診査
対象者:後期高齢者医療保険に加入の方、生活保護世帯の方
住民健診(特定健診・健康診査)の内容
問診、身体計測、尿検査、心電図、診察、血圧測定、血液検査(血糖、脂質、腎機能、肝機能、尿酸、貧血)、腹囲測定(※特定健診対象者のみ)、眼底検査(※医師が必要と判断した方のみ)
人間ドックを希望される方
特定健診・健康診査と人間ドックの併用はできませんのでご注意ください。
人間ドックについては、「国民健康保険人間ドック」をご覧ください。
がん検診(有料)
住民健診と同時に、以下のがん検診を有料でお受けいただけます。がんの治療は早期発見がカギです。毎年受けるようにしましょう。
※各検診の料金は、毎年3月末ごろに送付する「住民健診の案内」をご覧ください。
※検診料は、検診日の会場でお支払いください。
胃がん検診 40歳以上の方
空腹状態でバリウムと発泡剤を飲み、胃の内部のエックス線撮影を行います。
検診を受けていただけない方
- 過去に胃や大腸などの消化管の手術をされた方
- バリウム検査後、体調が悪くなられたことがある方
- 日常的に強度の便秘がある方
- 自力での体位変換が困難な方
上記の方は、医療機関での内視鏡検査をお勧めします。
大腸がん検診 40歳以上の方
便の中に血液が混じっていないかを調べます。
健診に間に合うよう、事前に検便容器を送付しますので、「2日分」の便を採取し、健診日(健診日の5日以内の2日分)にご持参ください。
子宮頸がん検診 20歳以上の女性(2年に1回)
子宮頚部(膣に近い部分)の視診、内診と細胞診の検査を行います。
※市が開催する会場で検査を行う集団検診と、個別の医療機関で検査を行う個別検診があります。
乳がん検診 40歳以上の女性(2年に1回)
乳房のエックス線撮影(マンモグラフィ)検査です。
※市が開催する会場で検査を行う集団検診と、個別の医療機関で検査を行う個別検診があります。
検診を受けていただけない方
- 乳房疾患や胸部外傷で治療中の方
- ペースメーカー装着中の方
- 円背の方や7分程度の立位が困難な方
- 豊胸術をされた方
前立腺がん検診 55歳以上の男性
血液検査により、主に前立腺がん、前立腺肥大症などの疾患があるときに血液中で高値に現れる物質(PSA)を調べます。
※住民健診の血液検査で採取する血液に加え、採決を行います。
肺がん検診・結核検診 40歳以上の方 ※無料
検診車による胸部エックス線撮影を行います。
住民健診での問診の結果、医師が必要と判断した方にのみ痰を採取し検査する「喀痰検査(有料)」を行います。
肝炎ウイルス検診 40歳以上の方で過去に受けたことがない方
血液検査により、C型、B型肝炎ウイルスの感染の有無を調べます。
住民健診等の流れ
1 申込書を提出する
住民健診等の対象者の方に、毎年3月末頃に「住民健診の案内」を送付します。同封の申込書に希望される健診・検診の内容等必要事項をご記入いただき、宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係か各地区連絡所に提出してください。
2 受診案内の送付
申込書の内容により、受診案内及び受診票等を送付します。内容をご確認いただき、住民健診等を受けてください。
※受診案内の内容に誤りがあったり、健診日時の都合が悪い場合などは、早めにご連絡ください。
3 健診を受ける
2受診案内の日時、会場で健診を受けてください。受診案内の受付時間は厳守してください。
4 健診等結果の通知
郵送による結果通知
健診結果は、受診日から約5~6週間後にお知らせします。
肺がん・結核検診の結果のみ、受診日から約8週間後にお知らせします。
結果説明会の開催
特定健診・健康診査を受けた方を対象に、市保健師が個別に結果説明を行います。
※事前申込制、人数に限りあり
精密検査の判定が出た方
住民健診の結果、さらに精密に検査をする必要があると判断された方には、個別にご連絡いたします。
体の状態についてご自身で判断されることなく、精密検査をお受けいただき専門家の意見をお聞きください。
社会保険等の加入者の健診
職場で実施される健診を受けてください。国民健康保険から新たに社会保険等に加入された方も同様です。
保険加入の本人の方の特定健診は、保険者が実施することになっていますが、がん検診は、市の住民健診をお受けいただけます。
社会保険等の扶養家族の健診
社会保険等の扶養家族の方は、特定健診を市の住民健診会場でがん検診と同時にお受けいただけます。
扶養者の保険者(会社等)から送付される「特定健診受診券」が必要になります。
「特定健診受診券」がお手元に届き次第、宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係(取次窓口)まで特定健診の申込書類を提出してください。
※申込書類受理から特定健診の受診まで、2週間程度必要です。希望される受診日から2週間前までには申込書類を提出してください。
※「特定健診受診券」は、加入されている保険者によって発行の時期にずれがあります。詳しくは保険者又は扶養者の会社等にご確認ください。