ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 環境・ごみ > 環境 > 『第2回みやづSDGs企業フォーラム』開催について

本文

『第2回みやづSDGs企業フォーラム』開催について

8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう
記事ID:0024525 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

これからの当たり前。中小企業のSDGsの向き合い方

 宮津市は、令和5年5月にSDGsの達成に向けて優れた取組を提案する都市として「SDGs未来都市」に選定されましたが、目標を実現するためには、宮津市に関わる一人ひとりが、自分の立場で何ができるかを考え、自分ごととして取り組んで行かなければなりません。
 そうした中で、宮津商工会議所の主催により、昨年に続き2回目の開催となる「みやづSdgs企業フォーラム」が開催されます。
 本フォーラムでは、宮津市内の事業所や京都府立海洋高等学校の生徒が参加し、それぞれの立場からの視点でSDGsや経済活動を通じた社会課題へのアプローチについて議論や学びを深めます。
 

日時

令和6年12月18日(水曜日) 13時00分~15時30分

場所

宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム
(宮津シーサイドマートミップル3階)

主催/共催

宮津商工会議所/宮津市

申込方法

(1)電話での申し込み(Tel0772-22-5131)

(2)企業フォーラムのチラシ裏面の申込書のFaxによる申し込み(Fax番号077-25-1690)

(3)申し込みフォームによる申込(こちらの申込フォームから<外部リンク>

内容

第一部 基調講演 「SDGsはどうすれば伝わるか」
講師:総合地球環境学研究所 広報室 特任専門職員 竹腰 麻由 氏

第二部 宮津市内のSDGs取組事例紹介
・三洋商事株式会社
・メルキュール京都宮津リゾート&スパ
・京都府立海洋高等学校

第三部 パネルディスカッション
司会:福知山公立大学地域経営学部 准教授 杉岡 秀紀 氏
パネリスト:
・竹腰麻由 氏
・三洋商事株式会社
・メルキュール京都宮津リゾート&スパ
・京都府立海洋高等学校

申し込み・問い合わせ

宮津商工会議所
Tel0772-22-5131
〒626-0041 宮津市字鶴賀2054-1

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)