ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > その他委員会等 > 選挙管理委員会 > 第27回参議院議員通常選挙について

本文

第27回参議院議員通常選挙について

記事ID:0026620 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

​選挙期日について

 ・公示日:令和7年7月3日(木曜日)

 ・選挙期日:令和7年7月20日(日曜日)

 ・投票時間:(第1~18、第21、第23、第25投票所) 午前7時から午後8時まで
       (第20、第22、第24投票所)       午前7時から午後7時まで
       (第19投票所)               午前7時から午後6時まで

第27回参議院議員通常選挙に関する情報<外部リンク>

<外部リンク>(京都府選挙管理委員会のHPへリンク)

期日前投票について

 仕事や旅行、レジャー等で当日投票に行けない場合、宣誓書を提出すれば期日前投票を行うことができます。

 入場整理券の裏面が宣誓書になっていますので、必要事項を記入の上、お持ちください。

期日前投票所一覧
  場所 所在地 投票期間 投票時間
1

宮津市福祉・教育総合プラザ内 ❝にっこりあ前❞(ミップル4階)

※お車でお越しの方は、浜町立体駐車場をご利用ください。

宮津市字浜町3012番地 令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで
2

府中地区公民館

宮津市字中野678番地 令和7年7月12日(土曜日) 午前9時30分から午後7時まで

期日前投票者数(7月10日分まで) [PDFファイル/86KB]

不在者投票について

投票期間:令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

仕事や旅行先での不在者投票

 期日前投票期間や投票日に、何らかの用務で他の市区町村にいる人は、宮津市選挙管理委員会に投票用紙を請求すれば、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。

 請求は、直接または郵便、およびマイナポータル<外部リンク>で投票用紙など必要な書類を請求してください。

  滞在地・転出先での不在者投票について(不在者投票宣誓書兼請求書様式含む) [PDFファイル/1.14MB]

    【請求先】
        〒626-8501
    京都府宮津市字柳縄手345-1
      宮津市選挙管理委員会 宛

(ファックス、電話、電子メールでの宣誓書兼請求書の提出は受け付けていません)

※宮津市選挙管理委員会が、「投票用紙」・「不在者投票用封筒」・「不在者投票証明書」を入れ、封をした封筒を滞在地の本人のもとへ交付します。封をされた封筒は決して開封しないでください。開封すると不在者投票ができなくなります。
※滞在地の選挙管理委員会で不在者投票を行った後、滞在地の選挙管理委員会はすぐに宮津市選挙管理委員会へ送付しますが、郵送に日数を要することとなります。投票期間に不在者投票を行っていても投票日当日の閉鎖時刻までに宮津市の投票所へ到着しないと無効となりますので、早めに手続き等を行ってください。

指定施設での不在者投票

 都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定する病院や介護老人保健施設、老人ホームなどの施設に入院、入所している人で、投票所に行けない人は、その施設で不在者投票ができます。不在者投票を希望される方は入院・入所先施設へ相談してください。

 なお、ご自身で投票に行ける方は、入場整理券に記載されている投票所で投票してください。

郵便などによる不在者投票

 身体に重度の障害のある人が、自宅等で郵便等により不在者投票ができます。

 対象となる人は、身体障害者手帳もしくは戦傷病者手帳をお持ちの人で一定の要件を満たす人または介護保険被保険者証に「要介護5」と記載のある人で、市で発行する郵便等投票証明書の交付を受けた人となりますので事前(証明書交付手続きが必要となりますので早めの手続きをお願いします。)に選挙管理委員会に申し出てください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)