本文
宮津市長選挙・宮津市議会議員一般選挙について
選挙期日について
・告示日:令和4年6月12日(日曜日)
・選挙期日:令和4年6月19日(日曜日)
・投票時間:午前7時から午後8時まで(一部の投票所を除く)
投開票の速報について(予定)
◆ 投票結果速報 当日の有権者数、投票者数、棄権者数、
投票率の結果を午後9時(予定)に市公式フェイスブック及び別ページで速報予定
◆ 開票状況速報 午後9時30分以後30分おきに、市公式フェイスブック及び別ページで速報予定
各速報は市HPのトップページの新着からアクセス
開催済【立候補予定者説明会】
と き 令和4年5月18日(水曜日)午前9時30分~
ところ 宮津市中央公民館大会議室(みやづ歴史の館)
■立候補届出書類等の事前審査 令和4年5月30日~6月1日
【立候補届出状況】
宮津市選挙管理委員会から有権者の皆さんへ
宮津市長選挙・宮津市議会議員一般選挙の立候補届出の受付を行いました。
〇市長選挙は、立候補者が2名
〇市議会議員一般選挙は、定数14名に対して、15名の立候補(現職11名、新人3名、元職1名)の届出がありました。
【選挙公報】
この選挙公報は、候補者から提出された原稿を、そのまま製版のうえ掲載したものです。
※選挙公報の掲載順序は、くじで定めています。
【注】ホームページに掲載された選挙公報の取扱いについて、以下のような場合には、公職選挙法第142条、142条の4又は146条に抵触することがありますので、ご留意ください。
■ホームページに掲載された選挙公報をプリントアウトして、不特定又は多数の者に頒布。
■候補者及び確認団体以外の者がホームページに掲載された選挙公報のデータを添付した電子メールを送信。また、特定の候補者等の選挙公報のみを抜粋して添付した電子メールを送信。
期日前投票について
仕事や旅行、レジャー等で当日投票に行けない場合、宣誓書を提出すれば期日前投票を行うことができます。
入場整理券の裏面が宣誓書になっていますので、必要事項を記入の上、お持ちください。
場所 | 所在地 | 投票期間 | 投票時間 | |
---|---|---|---|---|
1 |
宮津市福祉・教育総合プラザ内 ❝にっこりあ前❞(ミップル4階) ※お車でお越しの方は、宮津まちなか地域振興拠点施設立体駐車場(浜町立体駐車場)をご利用ください。 |
宮津市字浜町3012番地 | 令和4年6月13日(月曜日)から6月18日(土曜日)まで | 午前8時30分から午後8時まで |
2 |
府中地区公民館
|
宮津市字中野678番地 | 令和4年6月14日(火曜日) | 午前9時30分から午後7時まで |
6月18日時間別期日前投票者数(市長選挙の投票者数) [PDFファイル/69KB]
不在者投票について
投票期間:令和4年6月13日(月曜日)から6月18日(土曜日)まで
仕事や旅行先での不在者投票
期日前投票期間や投票日に、何らかの用務で他の市区町村にいる人は、宮津市選挙管理委員会に投票用紙を請求すれば、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。
請求は、直接または郵便、およびマイナポータル<外部リンク>で投票用紙など必要な書類を請求してください。
・不在者投票宣誓書兼請求書様式 [PDFファイル/156KB]
・滞在地での不在者投票について [PDFファイル/179KB]
【請求先】
〒626-8501
京都府宮津市字柳縄手345-1
宮津市選挙管理委員会 宛
指定施設での不在者投票
都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定する病院や介護老人保健施設、老人ホームなどの施設に入院、入所している人で、投票所に行けない人は、その施設で不在者投票ができます。
なお、自分で投票に行ける人は、入場整理券に記載されている投票所で投票してください。
郵便などによる不在者投票
身体に重度の障害のある人が、自宅等で郵便等により不在者投票ができます。
対象となる人は、身体障害者手帳もしくは戦傷病者手帳をお持ちの人で一定の要件を満たす人または介護保険被保険者証に「要介護5」と記載のある人で、市で発行する郵便等投票証明書の交付を受けた人となりますので事前に選挙管理委員会に申し出てください。
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている人で一定の要件に該当する人は、投票所に出向かずに、選挙管理委員会と郵便等のやり取りで投票を行うことができます。
詳細については宮津市選挙管理委員会事務局へ問い合わせ(Tel:0772-45-1602)ください。