本文
【お知らせ】名勝100年・特別名勝70年 映像講座の開催
天橋立の名勝100年・特別名勝70年を記念して、2シリーズの映像講座を開催します。
1.名勝100年・特別名勝70年 天橋立世界遺産講座の録画上映
令和2・3年度に京都市内の京都府立京都学・歴彩館で開催した「天橋立世界遺産講座」を宮津で上映します。京都市でも多くのご好評をいただいた4本の講演を上映するとともに、宮津市の学芸員が見どころを解説します。
開催日ほか
日時:令和4年7月7日から7月28日(全4回)
午後7時から8時30分
第1回 7月 7日(木曜日)「丹後の古代遺跡と丹後府中」 菱田哲郎(京都府立大学教授)
第2回 7月14日(木曜日)「中世都市・丹後府中と天橋立」 伊藤 太(京都府立山城郷土資料館)
第3回 7月21日(木曜日)「雪舟「天橋立図」の面白さ」 福島恒徳(花園大学教授)
第4回 7月28日(木曜日)「日本の名所と近世・近代の天橋立」 上杉和央(京都府立大学准教授)
会 場:宮津市福祉・教育総合プラザ(ミップル4階)第4コミュニティールーム
参加費:無料
定 員:40名(申し込み不要/先着順)
午後7時から8時30分
第1回 7月 7日(木曜日)「丹後の古代遺跡と丹後府中」 菱田哲郎(京都府立大学教授)
第2回 7月14日(木曜日)「中世都市・丹後府中と天橋立」 伊藤 太(京都府立山城郷土資料館)
第3回 7月21日(木曜日)「雪舟「天橋立図」の面白さ」 福島恒徳(花園大学教授)
第4回 7月28日(木曜日)「日本の名所と近世・近代の天橋立」 上杉和央(京都府立大学准教授)
会 場:宮津市福祉・教育総合プラザ(ミップル4階)第4コミュニティールーム
参加費:無料
定 員:40名(申し込み不要/先着順)
2.天橋立講座「映像でみる天橋立」
天橋立周辺の歴史遺産のアーカイブ化と、観光PR、教育素材の充実を目的として作成した動画映像を上映するとともに、京都府立丹後郷土資料館、宮津市の学芸員が、みどころをわかりやすく解説する講座を開催します。
開催日ほか
日時:令和4年7月16日から8月27日(全4回)
午後1時30分から3時
第1回 7月16日(土曜日) 智恩寺編「智恩寺の秘宝と天橋立」
稲穂将士(京都府立丹後郷土資料館)
第2回 8月 6日(土曜日) アニメ編「美しい天橋立と阿蘇海を未来へ!」(夏休み親子講座)
河森一浩(宮津市教育委員会)
第3回 8月20日(土曜日) 伝説編「天橋立と伝説・伝承」 鶴岡衛大(宮津市教育委員会)
第4回 8月27日(土曜日) 天橋立編「天橋立の眺望と魅力」 東 高志(宮津市教育委員会)
会 場:宮津市福祉・教育総合プラザ(ミップル3階)第1コミュニティールーム
参加費:無料
定 員:60名(申し込み不要/先着順)
午後1時30分から3時
第1回 7月16日(土曜日) 智恩寺編「智恩寺の秘宝と天橋立」
稲穂将士(京都府立丹後郷土資料館)
第2回 8月 6日(土曜日) アニメ編「美しい天橋立と阿蘇海を未来へ!」(夏休み親子講座)
河森一浩(宮津市教育委員会)
第3回 8月20日(土曜日) 伝説編「天橋立と伝説・伝承」 鶴岡衛大(宮津市教育委員会)
第4回 8月27日(土曜日) 天橋立編「天橋立の眺望と魅力」 東 高志(宮津市教育委員会)
会 場:宮津市福祉・教育総合プラザ(ミップル3階)第1コミュニティールーム
参加費:無料
定 員:60名(申し込み不要/先着順)