ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・産業 > 農業 > オリーブ振興 > 2022年産「京都宮津オリーブ」収穫シーズン ‼
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・産業 > 観光 > イベント > 2022年産「京都宮津オリーブ」収穫シーズン ‼

本文

2022年産「京都宮津オリーブ」収穫シーズン ‼

記事ID:0016157 更新日:2022年11月18日更新 印刷ページ表示

宮津オリーブ生産者の会からのお知らせ

10・11月はオリーブ月間として収穫祭等のイベントを開催!!

市内のオリーブ畑では、今年の収穫作業を終え、2022年産のオリーブオイルや新漬けが出来あがりました。

 

※ 市内の搾油加工場:由良オリーブ加工場(宮津市石浦429番地)

市内から収穫した実を持ち込み、その日のうちに搾るため、鮮度バツグンです。

※「宮津オリーブ生産者の会」2019年10月8日設立し、現在会員数は46名(個人及び企業含む)。

 

 こちらから拡大してご覧ください。

         ↓↓↓

宮津オリーブ生産者の会活動(予定)のオリーブカレンダー [PDFファイル/361KB]

 

宮津オリーブ生産者の会の2022年10月と11月の活動(予定)カレンダー

 

 

 

2022年11月26日由良オリーブを育てる会  由良オリーブ祭を開催

 

【日時】令和4年11月26日(土曜日)午前10時~午後2時

【場所】宮津市字石浦596番地由良オリーブ工房・由良オリーブ園周辺

3年ぶりの開催です。

 

こちらをご覧ください。↓↓↓

令和4年度由良オリーブ祭のチラシ [PDFファイル/680KB]

 

令和4年度由良オリーブ祭のちらし

 

 

2022年秋・日置オリーブを育てる会が日置小学校とオリーブ栽培で交流を深めました。

日置オリーブを育てる会では、地元の子供たちに、オリーブの栽培や収穫を通じて、オリーブに親しんでもらい、農産物の栽培に対する興味を持ってほしいと、今春入学した日置小の1年生8名に、オリーブの苗木をプレゼントしました。

また、小学校の裏手にあるオリーブ畑では、5年生がオリーブの収穫を体験しました。

 

  

☆〇☆〇☆〇☆〇☆

◇ 第1回オリーブ苗木贈呈式 (令和4年11月2日)◇

 1人1本ずつオリーブの苗木を受け取った児童は、とても喜んでくれました。

                                           苗木は、しばらく鉢植えで栽培した後に、小学校裏の農地に植樹し、会員と一緒に育てる予定です。

               日置オリーブを育てる会は、今後も、毎年入学する児童に苗木を贈呈する予定です。

2022年11月2日日置オリーブを育てる会から日置小学校1年生8名へのオリーブ苗木贈呈式の記念写真
2022年11月2日日置小学校1年生のオリーブ贈呈式の写真 2022年11月2日日置小学校1年生がオリーブの贈呈を受けた写真① 2022年11月2日日置小学校1年生がオリーブの贈呈を受けた写真②

◇ 5年生のオリーブ収穫体験(令和4年10月31日)◇

                  日置オリーブを育てる会の会員と一緒に、オリーブの果実を収穫しました。

大きな実がたくさん!! 約8kgのオリーブの実が収穫できたよ。

2022年10月31日日置小学校5年生のオリーブ収穫体験の写真 オリーブ畑のある山側から見た日置小学校
オリーブ畑のある山手側から見た日置小学校の写真

 

2022年10月27日由良オリーブを育てる会  収穫体験

【日時】令和4年10月27日(木曜日)午前9時00分から

【収穫体験】収穫体験を希望される方は、当日の午前9時に由良オリーブ工房へお越しください。

【集合場所】宮津市字石浦596番地由良オリーブ工房「由良オリーブ園」

 ※由良川沿いの「由良オリーブ園」看板が目印です。

由良オリーブを育てる会への問い合わせは、080-9301-7890(会への直通電話)

 

 

2022年10月22日日置オリーブを育てる会  収穫祭

【日時】令和4年10月22日(土曜日)午前9時~午後2時

【収穫・選果体験】午前9時集合・開始 ~ 12時まで     

【集合場所】JA京都宮津府中経済センター駐車場(宮津市日置1436番地)

・収穫作業は集合場所に近いオリーブ畑で実施予定

・選果作業は集合場所でします(午前11時頃から)

日置オリーブを育てる会への問い合わせは、090-5044-2902(担当:瀬戸)

 

日置オリーブを育てる会収穫祭ちらし

2022年10月22日開催の日置オリーブを育てる会の収穫祭のちらし

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)