本文
官民連携による活用を期待する事業発案段階の3件について、民間事業者との対話を通じて、市場性の有無や実現可能性の把握、民間事業者の有するアイデアやノウハウの収集等を行うことを目的にサウンディング(官民対話)調査を実施します。
【令和3年3月18日追記】
サウンディング調査の実施結果の概要を公表しました
サウンディング調査の実施結果の概要を公表しますので、ページ下部の関連書類から「サウンディング実施結果概要」をダウンロードしてご覧ください。
【令和3年1月15日追記】
開催方法の変更について
1月12日に開催された府対策本部の新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置の内容を踏まえ、開催方法を変更しますので、ご理解ご協力をお願いします。既に現地参加で申し込まれている皆様におかれましては、事務局から別途詳細をご連絡させていただきます。
【変更内容】
■現地見学の分散化(個別に調整いたします)
■官民対話(サウンディング)の完全WEB実施
■詳細は、下記の令和2年度第3回京都府公民連携プラットフォームのページをご覧ください。
https://www.pref.kyoto.jp/sisan/news/platform30127.html<外部リンク>
共催 宮津市、京都府公民連携プラットフォーム(京都府、京都銀行)
日時 令和3年1月27日(水曜日)
・現地見学 10時45分~12時30分 →個別に申込者と調整し、分散開催に変更しました
・官民対話 13時30分~16時30分 →完全WEB実施に変更しました
対象案件
<案件1>〔クローズ型〕日本三景天橋立を望むウォーターフロント活性化事業(みやづ歴史の館、宮津会館、旧ふれあい交流館、旧労働会館、旧図書館)及びその敷地
<案件2>〔オープン型〕ヨットハーバーリバイバル事業
<案件3>〔オープン型〕安寿の里もみじ公園Remake Project
※クローズ型は1事業者ごとに個別に行い、オープン型は複数の事業者で同時に行います。(オープン型は傍聴可能)
料金 無料
申込 サウンディングへの参加を希望する場合は、下記URLから参加フォームに必要事項を入力し、
お申し込みください。申込〆切 令和3年1月20日(水曜日)
午後5時まで 申込先URL:https://bit.ly/37nPFb0<外部リンク>
案件ごとの問い合わせ先
案件1:宮津市企画財政部財政課 長澤、井上 0772-45-1611
案件2:宮津市企画財政部企画課 中嶋 0772-45-1664
案件3:宮津市産業経済部農林水産課 橋本 0772-45-1626
詳細は、本ページ下部の関連書類から募集チラシ、実施要領等をダウンロードしてご確認ください
※各施設の紹介動画が下記アドレスよりご覧いただけます。 案件1 日本三景天橋立を望むウォーターフロント活性化事業 https://youtu.be/FbCOWr9nhfU<外部リンク> 案件2 ヨットハーバーリバイバル事業 https://youtu.be/bdTANH_FnO0<外部リンク> 案件3 安寿の里もみじ公園 Remake Project https://youtu.be/c7CBbTmLtw