本文
児童手当の現況届がオンライン申請で提出できます
児童手当の現況届に関するオンライン申請について
児童手当(特例給付を含む)に関する一部の手続きについて、ぴったりサービス<外部リンク>を経由してオンラインによる申請(届出)が可能です。
オンラインで行える手続き
児童手当(特例給付を含む)の現況届(当年度分)
必要なもの
機器など
- 申請者(児童手当を受給されている方)のマイナンバーカード
- マイナポータルにログインするための端末(パソコン、マイナンバーカード対応スマートフォン(注1)等)
- マイナンバー読み取り用のICカードリーダライタ(注2)(マイナンバーカード対応スマートフォンを利用する場合は不要)
注1 マイナンバーカード対応スマートフォンについて<外部リンク>
注2 マイナンバー読み取り用のICカードリーダライタについて<外部リンク>
環境・ソフトウェア
- マイナポータル対応OS・ブラウザ<外部リンク>
- マイナポータルアプリ<外部リンク>
オンライン申請の手順
1. ぴったりサービスへアクセスする
2. 地域選択で宮津市を選択する
3. キーワード検索で「現況届」を入力し検索する
4. 検索結果から、「児童手当等の現況届」にチェックを入れ、申請するをクリ
ック
※「マイナンバー必須」の表示のあるもの [PDFファイル/219KB]を選
択してください
5. 申請方法を確認する
6. 電子署名の動作環境確認をする
7. 申請者情報を入力する(必ず児童手当受給者の情報を入力してください)
8. 申請方法の選択は、「申請情報を入力する」を選択する
9. 入力案内に従い申請する
10. 最後に申請者のマイナンバーカードで電子署名する(注意)
【注意】 電子署名時には暗証番号(パスワード)が必要です。5回間違えると
ロックされるのでご注意ください。
※ オンライン申請の到達日が手続きの申請日(届出日)となります。
※ 一部添付書類が必要な場合があります。
※ 上記添付書類には、画像ファイルを添付するものと、原本の郵送が必要なも
のがあります。
※ 電子申請フォーマットに対応しないケース(例:お子さんの人数が入力可能
上限を超える)に該当される場合は、下記までご連絡ください。
※ オンライン申請後、追加で書類をお願いする場合があります。
※ 申請情報入力中に一定時間操作が無い場合、セッションタイムアウトとな
り、そこまでの入力情報が失われることがあります。
※ マイナポータルへのログイン、ぴったりサービスサイトについては、サイ
ト管理者へお問い合わせください。
※ その他お手続きの内容、入力内容につきましては下記までお問い合わせくだ
さい。
ぴったりサービス(外部サイト)<外部リンク>
よくある質問
マイナンバーカードの電子証明書(署名用電子証明書)に設定した暗証番号(パスワード)を忘れてしまった場合は、どのように対処したら良いですか。
マイナンバーカードを持って、市民環境課市民窓口係にて、パスワードの再設定手続きを行ってください。
署名用電子証明書の暗証番号を間違えた場合はどうすればいいいですか。
署名用電子証明書については5回連続でパスワードを間違って入力した場合、パスワードロックがかかり、市民環境課市民窓口係にてパスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定が必要となります。
受給者本人はマイナンバーカードを持っていませんが、家族のマイナンバーカードで申請はできますか。
家族のマイナンバーカードでは現況届の申請はできません。
受給者本人のマイナンバーカードのみで申請できます。
家族や知人の端末を使って申請をすることはできますか。
受給者本人が所持している端末以外からでも現況届の申請が可能です。
申請は、マイナンバーカードではなくマイナンバーの通知カードではできませんか。
通知カードでは申請ができません。
申請には受給者のマイナンバーカードをご用意ください。
パソコンでのオンライン申請で、スマートフォンをパソコンとBluetooth接続し、ICカードリーダライタの代わりに利用できますか。
利用できません。
ICカードリーダをご用意いただくか、マイナンバーカードに対応したスマートフォン単体でご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)