本文
・感染の多くは飛沫感染です。ウイルスは主に鼻と口から入ります。鼻と口を完全におおい、すきまなく顔と密着させる正しいマスクの着用をお願いします。
・手洗い、身体的距離の確保、3密の回避など、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
・人と人との接触機会を減らすため、各種イベント等、屋外の活動も慎重に行動してください。
・通勤・通学時の行動も慎重にし、公共交通機関で会話はしないでください。
・発熱や咳、のどの痛み、息苦しさなどの症状がある場合は、必ず仕事や学校を休み、かかりつけ医等に相談してください。
・飲食時のきょうとマナーにご協力をお願いします。
・在宅勤務(テレワーク)の活用等により「出勤者数の7割削減」を目指してください。
・時差出勤やオンライン会議等、あらゆる場面で、人と人との接触機会を減らしてください。
・CO2センサーの設置によりCO2濃度を「見える化」する等して、こまめな換気を励行してください。
・アクリル板の設置等、職場に応じた感染防止対策を講じてください。
・執務室だけでなく、休憩スペースや更衣室等の対策も徹底してください。
・検温を習慣化し、体調管理に努めてください。何か症状が出たり、体調の悪さを感じた時は必ず検温を行ってください。
・帰宅後には流水と石けんでの手洗い、アルコール消毒液を用いた手指消毒を徹底してください。
・ドアノブ、照明のスイッチなど、手で触れる共有部分は、こまめにふき取り清掃を行ってください。
・共有スペースも含め、こまめに窓や扉を開けるなど、喚起を行ってください。