本文
A1:
・4月8日(木曜日) 75歳以上の方の接種券発送
・4月12日(月曜日) 集団接種予約開始
※接種券を準備し、宮津市新型コロナワクチン接種コールセンター:0772-45-1262に電話予約
・4月22日(木曜日) 65歳以上の方の接種券発送
・5月17日(月曜日) 個別接種スタート
・5月22日(土曜日) 集団接種スタート
・8月上旬に高齢者の接種完了、一般接種開始(予定)
※65歳未満の接種券の発送時期は、未定です。
(国のワクチン配分計画による)
A2: 接種券と同封するチラシに、集団接種の日程や予約方法など詳しくお知らせしています。
「広報みやづ4月号」に接種概要のお知らせを掲載するほか、ホームページでご案内します。
A3:「広報みやづ4月号」などでお知らせするほか、ホームページでご案内します。
A4:接種順位は以下のとおりです。
重症化リスクの大きさ、医療提供体制の確保等を踏まえ、次の順に接種を受けることとなります。
医療従事者等への接種後、
(1)高齢者
(2)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設や障害者施設等において利用者に直接接する職員
(3)それ以外の方(16歳未満を除く)
A5:接種券の配送は以下のとおりです。
「(1)高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方)」への接種券の配送は、
・75歳以上の方は「4月8日(木曜日)」
・65歳以上の方は「4月22日(木曜日)」を予定しています。
「(2)及び(3)」の方についての配送は決まりしだいお知らせします。
A6:接種開始日は以下のとおりです。
・個別接種は、「5月17日(月曜日)」から
・集団接種は、「5月22日(土曜日)」から
※施設入所者について、現在別途調整中です。
A7:特養など入所施設の従事者は入所者と同じタイミングで接種できる場合もあります。
通所施設の従事者については、基礎疾患を有する方の順位と同じです。詳しくは仕事をされている施設にお問い合わせ下さい。
A8:令和4年3月31日時点の年齢です。
A9:原則、宮津市の指定医療機関もしくは宮津市の集団接種会場(宮津市民体育館)で接種を受けることとなっています。
A10:集団接種会場は、宮津市民体育館での接種のみとしています。
北部や由良などで接種を希望される方は、個別接種として実施されるお近くの医療機関(診療所)で接種してください。
A11:会場までの送迎バスではなく、一部バス停がない地域(バス停まで遠い地域)のみ、地区公民館などからバス停までのバス送迎を行います。
利用には事前に、集団接種の予約をした上で、丹海バスのワクチン接種送迎係(Tel:080-2482-7648)にお電話をお願いします。
※詳しくは接種券同封のチラシをご覧ください。
A12:付添人が必要な場合は一緒に同伴していただいて構いませんが、接種することはできません。
A13:次のような事情のある方は、住所地以外で接種できます。
(1)住所地以外の医療機関や施設に入院、入所されている方
(2)基礎疾患がある方が、主治医の下で接種する場合
(3)お住まいが住所地と異なる方(※1)
(里帰り出産、大学生で下宿等している、単身赴任など)
※1)お住まいの市町村への申請手続きが必要です。
A14:(1)入院・入所、(2)主治医の下で接種する場合は、基本的には申請は不要で、医師の判断のもと接種が可能です。(市への申請も不要)
ただし、(3)単身赴任や里帰り中、下宿などの理由の場合は接種を受ける市町村への申請が必要となります。
宮津市以外に住民票があるが、宮津市で接種を受けたい場合も上記と同じ条件下にて接種が可能です。
その際には、住民票所在地の市町村が発行した接種券と本人確認書類を準備し「住所地外接種届」を記入し申請してもらうこととなります。
申請後、宮津市から「住所地外接種届済証」が発行されたら、接種日の予約(集団でも個別でも可)を各自で取ってもらい、接種時には接種券(住民票所在地市町村が発行したもの)・本人確認書類・住所地外接種届済証・予診票を持参のうえ、接種を受けていただくことになります。
A15:以下の場合は省略することができます。
・医療機関や施設に入院・入所している場合
・基礎疾患のある方が主治医のもとで接種をする場合
・拘留または留置・受刑者である場合
・住所地外接種で市町村に申請が困難な場合
A16:転出先の市町村で接種可能です。
ただし、1回目に受けたワクチンと同じ種類のワクチンの接種が必要となります。接種の詳細については、転出先の市町村にご確認ください。
A17:接種券と予診票(太枠内を記入)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)を必ずお持ちください。
A18:接種券の再発行を希望する場合、住民票所在地の市町村に以下の申請を行うこととなります。
・(様式)接種券再発行申請書 [Wordファイル/17KB]
接種券再発行申請書を記載し、返信用封筒を同封して宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係に郵送してください。
・郵送先
〒626-8501 宮津市字浜町3012番地 宮津阪急ビル4階 宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係
接種券再発行申請書を記載し、宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係に提出してください。
・申請窓口
宮津市字浜町3012番地 宮津阪急ビル4階 宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係
宮津市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに電話で申し込んでください。
・電話連絡先
宮津市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話番号:0772-45-1262
A19:Q18と同じ手続きが必要です。
A20:1回目接種後に、2回目の接種日をその場で予約しますが、1回目の接種予約時に2回目の予約をすることも可能です。
A21:可能ですが、1回目と2回目のワクチンは同じ製造元のワクチンを打つ必要があるので、必ず2回目を接種する医療機関や接種会場に確認を取ってください。
A22:やむを得ない事情による予約の変更は可能ですが、ワクチンの必要数の把握のためにも早めの連絡をお願いします。
新しい接種予約は、接種を希望する日の1週間前までにお願いします。
※明日の予約をキャンセルして明後日にしてほしい。という場合は、明日の予約キャンセルはできるが、次の予約は1週間先からしか予約できません。)
A23:接種日の予約人数や接種会場の状況によって所要時間は変化します。問診票の確認や医師による予診、接種実施、接種後に約30分間の観察時間、その他次回接種の予約を取る必要があるので、最短でも45分程度はかかります。標準的には1時間程度と考えてください。
ただし、個別の医療機関で接種する場合は、他の診療の関係もあるのでこの限りではありません。
A24:あくまで優先接種ですので、優先時期をすぎても接種は可能です。
A25:ファイザー社のワクチンは、標準としては、1回目から3週間後(3週間後の同じ曜日)に2回目を受けていただくことになっています。
接種間隔が3週間から大きくずれた場合の効果は確かめられていないことから、1回目の接種から3週間を超えた場合、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
A26:新型コロナウイルス感染症は、年齢が高くなるほどリスクも高まり、何らかの基礎疾患がおありの方が多く重症化しやすいため、まずは65歳以上の方々を優先して接種を行うものです。
A27:全国でも同じように優先順位どおりに実施しています。
特に年齢が高くなるほど重症化のリスクも高いことから、高齢者・クラスターが発生しやすい施設入所者及び従事者並びに65歳未満の基礎疾患のある方、その他の方の順で接種を実施していきますのでご理解をいただくようお願いします。
高齢者がおられる家族でも先に接種することはできません。
A28:自己申告となり、診断書などは必要ありません。
65歳未満の人で基礎疾患のある方は、予診票にその旨を記載し、医師が問診で病気や治療の状況などを確認します。
A29:新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことになります。
接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくこととなり、本人の同意なく接種が行われることはありません。
A30:接種についての効果や副反応について理解した上で接種するかどうかを本人の意思で判断していただきますので、判断できない場合には接種を受けていただくことはできません。
極力、主治医や家族で協力してご説明いただきながら、ご自身が決定できるようご支援をお願いします。
なお、予診票の希望欄にご本人が自署できない場合には、代理の方の自署と続き柄を記載ください。
A31:当日、会場まで行かずにキャンセルされる場合は、コールセンターへ連絡してください。
風邪などの感染症の場合は、体調が回復してからコールセンターへ申し込みの電話をしてください。
A32:接種を受ける意思がある段階でお申し込みください。
A33:令和4年2月末まで接種可能です。(2021年04月08日時点)
A34:現在入院されている医療機関へお問い合わせください。宮津市が発行する接種券が必要となります。
A35:高齢者施設の入所者の方々は、優先接種となっており、施設で取りまとめて施設で接種する手続きをとることになります。
宮津市が発行する接種券が必要となりますので、入所されている施設へお問い合わせください。
A36:原則、予約なしでは接種できません。
集団接種会場を希望される場合は、宮津市新型コロナワクチン接種コールセンターで予約を受け付けます。
個別の医療機関等の接種を希望される場合は、直接医療機関へ申し込みください。
A37:予約時間で区切って密にならないように人数調整をしているので、早くきていただいても案内の時間まで待っていただくことになります。
密を避けるため、予約時間にあわせてお越しください。
A38:集団接種はコールセンターでキャンセルを承ります。
個別接種は各自予約をした医療機関に連絡して下さい。
A39:入院中の場合には医療機関で接種できる場合もありますので、まずは入院中の医療機関にお問い合わせください。
退院後、体調が回復されてからコールセンターにお電話いただければ接種予約を受け付けできます。
A40:ワクチン接種には接種券が必要となります。
もし届かない場合には再発行をさせていただきます。
A41:会場入口でサーモメーターによる検温や消毒を実施し、受付時間を30分毎に区切り混雑しないよう受付を行います。
また、問診・予診・接種・経過観察を複数人数で実施し、会場に誘導係を配置するなどソーシャルディスタンスをとり三密にならないように配慮して実施します。
・電話番号:0772-45-1262
・開設時間:9時00分~17時00分(5月末までは土日も対応)