本文
aretto~給食レシピ~ 【令和7年度】
今日の献立は何にしよう…そんなとき、「今日はあれを作ろっと♪」と思い出していただけるコーナになればいいなと、aretto(アレット)と名づけました。
毎月発行しているレシピコーナーでは、「いきいき健康レシピ」と「もぐもぐレシピ」をご紹介しています。
こちらのページでは、宮津市の学校給食レシピを掲載。ぜひご自宅でも召し上がってください!
竹輪とよもぎのかき揚げ
材料 ~4人前~
竹輪........................ 80g
よもぎ..................... 20g
にんじん.................. 小1/3 本
玉ねぎ..................... 小1/2 個
食塩 ....................... 小さじ1/2
小麦粉......................35g
かたくり粉................ 5g
水............................30g
揚げ油..................... 適量
【作り方】
(1)竹輪は3mm の輪切り、にんじんは3mmの千切り、玉ねぎは5mm にスライスする。
(2)よもぎはよく洗って、食べやすい大きさに切る。
(3)ボウルに竹輪~水までを入れて混ぜる。
(4)(3)を4等分にして、形を整え、170℃の油で2分~3分揚げたら完成。
今月の旬 よもぎ
よもぎの旬は3月~5月。春を感じる爽やかですっきりとした香りが特徴です。よもぎにはお腹の調子を整える食物繊維や、余分なナトリウムを体の外に出してくれるカリウムなどの栄養が豊富に含まれています。
カマスの新茶フライ
材料 ~4人前~
カマス....................8 切
にんにく................ 少々
清酒..................... 小さじ1
小麦粉(米粉) .......10g
塩こしょう............. 少々
水.........................10g
パン粉.................. 20g
煎茶..................... 2g
揚げ油.................. 適量
【作り方】
(1)カマスに、にんにく、清酒、塩こしょうで下味をつける。
(2)小麦粉(米粉)と水でバッター液を作る。
(3)煎茶をすり鉢等で荒く潰して、パン粉に混ぜる。
(4)(1) に(2)(3) をつけて、油で揚げたら完成。
今月の旬 新茶
4月下旬~6月初旬頃に摘まれた「新茶」は、太陽の光をあまり浴びていないやわらかな新芽で、香りがよいのが特徴。ポリフェノールの一種で、苦みや渋みのもとになるカテキンが豊富。ポリフェノールは抗酸化作用があることから生活習慣病の予防も期待される。
角切り肉とトマトのポトフ
材料 ~4人前~
豚もも肉( 角切り).......140g
おろしにんにく.......... 少々
白ワイン( 清酒).... .....小さじ1
塩こしょう............... 少々
油........................... 小さじ1
玉ねぎ......................1 個半
にんじん...................1/2 本
じゃがいも................1 個
キャベツ...................220g
トマト......................1/4 個
コンソメ...................8g( キューブ1 個半または大さじ2/3)
こいくちしょうゆ....... 小さじ1 弱
【作り方】
(1)豚もも肉に、おろしにんにく、白ワイン、塩こしょうで下味をつける。
(2)玉ねぎはくし切り、にんじんはいちょう切り、トマトは切り、キャベツ、じゃがいもは一口大に切る。
(3)鍋に油を入れ、(1) を炒める。
(4)(3) に玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツを入れて炒め、水を適量入れる。
(5) コンソメ、こいくちしょうゆを入れて煮込み、やわらかくなったらトマトを加え、さっと煮込んで出来上がり。
今月の旬 トマト
トマトは美肌効果のあるビタミンC、老化を抑制するビタミンE が豊富で、ミネラルや食物繊維などをバランスよく含んでおり、低カロリーでさまざまな栄養成分が豊富な食材。トマトには、紫外線による皮膚のダメージを予防・軽減する効果が期待できるリコピンが多く含まれる。リコピンは熱に強く、脂溶性なので、油を使って加熱調理することで摂取効果が高まる。