ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

22km 阿蘇海一周コース

記事ID:0014170 更新日:2022年7月1日更新 印刷ページ表示

天橋立ツーデーウオーク2日目

中央会場である島崎公園芝生広場を出発し、天橋立をとおり、阿蘇海を一周するコースです。

天橋立磯清水では天橋立のお話を、府立丹後郷土資料館では丹後の歴史をガイドから聞くことができます。

また、参加者はコース上の天橋立ビューランド、傘松公園、府立丹後郷土資料館に無料で入場することができます(当日に限り)。ゼッケンが入場券になりますので見える位置につけていただき、係員の指示にしたがってお楽しみください。

スタート・チェックポイント・ゴール

島崎公園芝生広場 → 小天橋 → 元伊勢籠神社 → 府立丹後郷土資料館 → 吉津地区公民館 → 島崎公園芝生広場

阿蘇海一周コース

受付開始・スタート時間

受付開始 7時30分から8時00分まで

スタート 8時00分から8時15分まで

帰着時間

いずれのコースも午後3時までに帰着してください。午後3時をもって大会を終了しますので、手荷物等の返却ができなくなります。

22km 阿蘇海一周コース

・スタート(島崎公園芝生広場)
 赤と青の輪っかが気になる方は「宮津市で見かける不思議な“珍百景”!その正体は○○だった!​」をご覧ください。

スタート・ゴール

・芝生広場を出発し、分岐をまっすぐ進みます。

芝生広場前分岐直進

・道なりに左に曲がり、つきあたった交差点を右折します。

右折

・国道沿いにまっすぐ進み、如願寺川を右折。海の方へ向かいます。
※目印は「ととまーと」の大きな看板

漁師町交差点右折

・如願寺川​を右手にまっすぐ進み、つきあたりを左折します。

つきあたり左折

・右手に漁師町の舟屋が見えてきます。

漁師町

・まっすぐ道なりに進み、左手に現れる「ととまーと<外部リンク>」を越え左折します。

ととまーと駐車場前左折

・すぐに国道にぶつかるので、右折し歩道を進みます。

ととまーと前交差点右折

・国道沿いを進むと右手に海岸に沿って歩ける小道が現れるので、右折し入ります。

杉末分岐右折

・海岸沿いを道なりに進むと右手に小天橋と文珠水道が現れます。

文珠水道分岐直進

・そのまま、まっすぐ進むと天橋立の名物「廻船橋」が現れるので、右折して渡ります。
※大きな船が通ると橋が回り渡れなくなるため、船の通過をお待ちください。

廻旋橋渡橋

・廻船橋を渡るとチェックポイント〈小天橋〉です。

小天橋

・チェックポイントを出て天橋立の松並木を進むと、磯清水が現れます。
※ここでガイドから天橋立のお話が聞けます

磯清水

・松並木を歩き、対岸の府中地区に向かいます。
天橋立内には名前がついた松があります。探しながら歩くのも楽しいです。
【天橋立#5】その松、名前で呼んであげて!! 天橋立の「命名松」

・府中地区までもう少し。舟越の分岐を左に進みます。

天橋立舟越分岐左へ

・道なりに進むと左手「阿蘇海(内海)」に観光船の船着き​場が見えてきます。

船越

・船着き場が見えたらつきあたりを右折します。

観光船乗り場一宮駅前右折

・横断歩道を渡り、左折して元伊勢籠神社に入り​ます。

籠神社前交差点横断左折

・チェックポイント〈丹後一之宮元伊勢籠神社

籠神社

・籠神社境内を進み、拝殿の前を左折。そのまま進み、籠神社から出ます。

籠神社出口道なり右折

・籠神社を出るとすぐに左折します。

籠神社出口先分岐左折

・まっすぐ進むと交差点があるので、左折します。
右に進むとか傘松公園に上がるりリフト・ケーブル乗り場があり、参加者は無料で乗車できます。

極楽坂上交差点左折

・極楽坂を下り、国道につきあたったところで右折します。

極楽坂下交差点右折

・まっすぐ進むと右手に府中小学校が見えてきますので、小学校の先の分岐を右折します。

府中小学校前交差点右折

・道なりに左に曲がり、まっすぐ府中集落内の道を進みます。

・1kmほどまっすぐ進むと交差点が現れるので、右折します。
※右手奥に見える府立丹後郷土資料館が目印

資料館手前交差点右折

・チェックポイント〈府立丹後郷土資料館〉
ガイドから丹後の歴史を聞くことができます。

資料館前に広がる広場は「丹後国分寺跡」です。関連記事も面白いので是非ご覧ください。
とっておきの場所に鎮座した“国の華”〜古今の盛衰を物語る丹後国分寺跡と国分寺〜​」​
“鬼はうち、福もうち”!? 国分寺に残る鬼伝説

また、資料館から見える天橋立は「天平観」といわれ、天橋立五大観の一つとなっています。
天橋立#3 天橋立の絶景を楽しむビューポイント「五大観」

府立丹後郷土資料館

・来た道を海側に下り、先ほど右折した交差点を直進します。

資料館手前交差点直進

・国道につきあたるので、横断歩道を渡りさらに直進します。

資料館下国道交差点直進

・海沿いのサイクリングロードにつきあたるので右折します。

サイクリングロード右折

・しばらく海沿いのサイクリングロードを道なりに進みます。

サイクリングロード

・右手に北部医療センター(病院)が見えてきますので、つきあたりを右折します。

北部医療センター海側道なり右折

・すぐに左折します。

北部医療センター駐車場分岐左折

・直進し、海沿いの細い道を通ります。

北部医療センター西分岐直進

・交差点が現れるので左折し、道なりに進みます。

男山集落海側分岐左折後右折

・川沿いの道を直進し、国道に出ます。

男山集落海側交差点直進

・国道につきあたったところで左折し、川を渡ります。

国道つきあたり左折

・橋を渡るとすぐに交差点が現れるので、左折します。

コメリ交差点左折

・道なりにしばらく進みます。

・右手に見える阿蘇シーサイドパーク(芝生公園)を通過したところにある交差点を右折します。​

阿蘇シーサイドパーク前交差点右折

・橋立中学校前交差点を左折します。

橋立中学校前交差点左折

・まっすぐ進み野田川を渡り、さらに道なりに進むと消防署前交差点が現れるので、横断歩道を渡り左折します。

消防署前交差点左折

・左右を確認して横断歩道を渡り、右折します。

国道沿い交差点横断後右折

・須津の集落内に入るので、一つ目の交差点を直進し、二つ目の交差点を左折します。
 交通量が多いので、左右の確認を充分にしてください。

須津集落内交差点左折

・チェックポイント〈吉津地区公民館〉

吉津地区公民館

・チェックポイントを右に出て進むと分岐があるので、道なりに左折します。

須津集落内分岐左側へ

・交差点が現れるので、右側を直進します。

吉津小学校前交差点直進

・高架下で横断歩道を2回横断し、海岸沿いへ入ります。

バイパス高架交差点横断し、海岸沿いへ

・海岸通りを進みます。

海岸線

・文珠浜公園芝生広場を過ぎ、トイレの前で右折します。

文珠浜公園つきあたり右折

・府道につきあたるので左折します。

文珠浜公園出口左折

・右手に見える「天橋立駅」を通過し、智恩寺駐車場に入る道を左折します。

智恩寺駐車場前左折

・智恩寺駐車場入り口を右折し、智恩寺境内に入ります。

智恩寺駐車場右折し境内へ

・智恩寺境内を抜け、山門をくぐると門前通りに出るので、直進します。

門前通り直進

・交差点を左折します。

文珠交差点左折

・観光船乗り場を右折します。

龍頭の松右折

・この先道なりに進み、往路と同じ道を島崎公園芝生広場まで進みゴールとなります。

 

コースをもっと楽しむために

コースで通る名所の情報をまとめた記事です。読むとさらに楽しく散策できます。

天橋立に関する記事(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)

天橋立を両端から贅沢に楽しむ!傘松公園&天橋立ビューランド(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)​

黄金に輝く幻の高級魚!金樽鰯を食べてみよう(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)​

実はこんなにすごいって知ってた?宝物でいっぱいの宮津の海(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)​

とっておきの場所に鎮座した“国の華”〜古今の盛衰を物語る丹後国分寺跡と国分寺〜(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)

「三人寄れば文殊の智恵」でお馴染みの智恩寺(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)

宮津にある「元伊勢」!?神秘の神社を大解剖〜籠神社〜(宮津市シティプロモーションサイト「Re:in」)


ウオーキングコース
参加申込方法