○宮津市産後ケア事業実施要綱

平成30年8月21日

告示第119号

(趣旨)

第1条 この要綱は、母子保健法(昭和40年法律第141号)第17条の2第1項の規定により、出産後1年を経過しない産婦及び乳児に対し、心身のケア、育児のサポート等を行う宮津市産後ケア事業(以下「事業」という。)について必要な事項を定めるものとする。

(事業の内容)

第2条 事業は、次に掲げる方法により行うものとする。

(1) 短期入所型(市から事業の委託を受けた社会福祉法人等(以下「受託事業者」という。)が運営する施設に母子を宿泊させて、産後ケア(母子保健法第17条の2第1項に規定する産後ケアをいう。以下同じ。)を行う事業をいう。以下同じ。)

(2) 通所型(受託事業者が運営する施設に母子を通所させて、産後ケアを行う事業をいう。以下同じ。)

(3) 居宅訪問型(受託事業者が母子の自宅を訪問し、産後ケアを行う事業をいう。以下同じ。)

2 事業の内容は、次に掲げるとおりとする。

(1) 保健指導及び授乳指導

(2) 産婦に対する療養上の世話

(3) 心理的ケア及びカウンセリング

(4) 育児に関する指導及びサポート

(5) 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める事項

(利用期間等)

第3条 事業の利用期間及び利用回数は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定めるものとする。

(1) 短期入所型 7日間以内

(2) 通所型 7回以内

(3) 居宅訪問型 7回以内

2 前項の規定にかかわらず、市長がやむを得ない理由により必要と認める場合は、必要最小限の範囲で利用期間を延長し、又は利用回数を増やすことができる。

3 事業は、原則として利用対象となる乳児の生後1日目から1年以内に利用を開始するものとする。

(利用対象者)

第4条 事業の利用対象者は、本市に住所を有する出産後1年以内の産婦と乳児であって、産後ケアを必要とする者とする。ただし、医療行為の必要な者を除く。

2 前項の規定にかかわらず、市長が必要があると認める場合は、利用対象者とすることができる。

(利用の申請等)

第5条 事業を利用しようとする者(以下「申請者」という。)は、宮津市産後ケア事業利用申請書兼情報提供等同意書(以下「利用申請書」という。)を市長に提出しなければならない。

2 市長は、利用申請書を受理したときは、その内容を審査し、利用の適否を決定するとともに申請者に通知するものとする。

(申請内容の変更等)

第6条 事業の利用の決定を受けた者(以下「利用者」という。)は、決定を受けた利用期間を変更し、又は利用を中止しようとするときは、宮津市産後ケア事業利用変更(中止)承認申請書(以下「利用変更等承認申請書」という。)を市長に提出しなければならない。

2 市長は、前項に規定する利用変更等承認申請書を受理したときは、その内容を審査し、変更等の適否を決定するとともに利用者に通知するものとする。

(事業の委託)

第7条 市長は、母子保健法施行規則(昭和40年厚生省令第55号)第7条の4に規定する実施基準のほか、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に掲げる要件を満たし、適切な事業運営が確保できると認められる病院等に事業を委託するものとする。

(1) 短期入所型及び通所型

 事業を安全かつ快適に提供できる施設及び設備を備えていること。

 利用者に対する食事の提供ができること。

 第2条第2項に規定する事業の内容を提供できること。

 本市との適切な連絡体制が確保できること。

 当該事業に従事する助産師、保健師又は看護師を24時間体制で1名以上配置できること。

(2) 居宅訪問型

 第2条第2項に規定する事業の内容を提供できること。

 本市との適切な連絡体制が確保できること。

(利用者負担)

第8条 利用者は、事業の実施に要する経費の一部として、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める額を負担するものとし、直接受託事業者に支払うものとする。

(1) 短期入所型

 生活保護世帯・市町村民税非課税世帯に属する母子 1泊につき1,500円

 以外の世帯に属する母子 1泊につき9,000円

(2) 通所型

 生活保護世帯・市町村民税非課税世帯に属する母子 1日につき500円

 以外の世帯に属する母子 1日につき3,000円

(3) 居宅訪問型

 生活保護世帯又は市町村民税非課税世帯に属する母子 1日につき600円

 以外の世帯に属する母子 1日につき4,000円

(その他)

第9条 この要綱に定めるもののほか、利用申請書等の様式その他必要な事項は、市長が別に定める。

この要綱は、告示の日から施行し、平成30年9月1日以後の事業の利用から適用する。

(令和3年告示第36号)

(施行期日)

1 この要綱は、令和3年4月1日から施行する。

(適用区分)

2 改正後の宮津市産後ケア事業実施要綱の規定は、この要綱の施行の日以後の事業の利用に係るものについて適用し、同日前の事業の利用に係るものについては、なお従前の例による。

(令和6年告示第58号)

この要綱は、告示の日から施行する。

宮津市産後ケア事業実施要綱

平成30年8月21日 告示第119号

(令和6年4月1日施行)