○宮津市役所地区連絡所設置要綱
昭和60年3月30日
告示第9号
(設置)
第1条 遠隔地における市民の利便と経済性を図り、市役所との連絡を密にし、行政事務の円滑を図るため、宮津市役所地区連絡所(以下「地区連絡所」という。)を設置する。
(名称及び位置)
第2条 地区連絡所の名称及び位置は、次のとおりとする。
名称 | 位置 |
上宮津地区連絡所 | 宮津市字小田235番地 |
由良地区連絡所 | 宮津市字由良1289番地の1 |
栗田地区連絡所 | 宮津市字上司1345番地 |
吉津地区連絡所 | 宮津市字須津1031番地 |
府中地区連絡所 | 宮津市字中野678番地 |
日置地区連絡所 | 宮津市字日置1230番地 |
世屋地区連絡所 | 宮津市字下世屋1563番地 |
養老地区連絡所 | 宮津市字岩ケ鼻38番地 |
日ケ谷地区連絡所 | 宮津市字日ケ谷5126番地 |
(事務の範囲)
第3条 地区連絡所の所管する市長の権限に属する事務の範囲は、次のとおりとする。
(1) 文書の取次ぎ及び公示文書の掲示に関すること。
(2) 自治会その他公共的団体との連絡に関すること。
(3) 地区連絡所の火気取締りに関すること。
(4) 戸籍の謄抄本、住民票の写し、印鑑登録証明書その他の諸証明の受付及び交付に関すること。
(5) その他市長が命じた事項
(職員)
第4条 地区連絡所に会計年度任用職員を置く。
2 会計年度任用職員は、前条に掲げる業務に従事する。
3 会計年度任用職員の任用、報酬、勤務時間及び身分取扱いに関し必要な事項は、別に定める。
(開所時間等)
第5条 地区連絡所は、毎週月曜日から金曜日までの午前9時から午後2時まで(世屋地区連絡所にあっては午前10時から午後3時まで)開所する。ただし、次に掲げる日は、業務を行わない。
(1) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
(2) 1月2日、同月3日及び12月29日から同月31日まで
(3) 災害その他やむを得ないとき。
(その他)
第6条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この要綱は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(平成11年告示第6号)
この要綱は、告示の日から施行する。
附則(平成15年告示第14号)
この要綱は、告示の日から施行する。
附則(平成16年告示第18号)
この要綱は、平成16年5月1日から施行する。
附則(平成18年告示第43号)
この要綱は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成23年告示第103号)
この要綱は、告示の日から施行する。
附則(平成30年告示第13号)
この要綱は、平成30年4月1日から施行する。
附則(令和2年告示第19号)
この要綱は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年告示第121号)
この要綱は、令和2年11月24日から施行する。
附則(令和6年告示第71号)
この要綱は、令和6年4月15日から施行する。