京都府立丹後郷土資料館に行ってみよう。20 京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)のてんじ資料 丹後郷土資料館からのけしき 丹後国分寺あと古くからのこるもの 京きょう都と府ふ立りつ丹たん後ご郷きょう土ど資し料りょう館かんに行き、昔むかしのことについて聞きました。 資料館には土ど器きや昔の文書や道どう具ぐなどの実じつ物ぶつ資料がたくさんあります。資料の中には、手に取とってさわれるものもあります。 こうした資料をもとに、どんなくらしをしていたのか、れきし上のできごとがどうして起おこったのかなどを自分なりに考えることで、社会科の勉べん強きょうがおもしろくなると思います。 資料館のある府ふ中ちゅうは、史し跡せき丹後国こく分ぶん寺じあとがあり、昔から丹後の政せい治じや経けい済ざい、文ぶん化かの中心地としてさかえたところです。 みなさんの住すんでいるところにも、古くからある神じん社じゃやお寺、祭まつりや文化ざいなどがたくさんのこっていると思います。調しらべてみてください。 郷土資料館の人の話
元のページ ../index.html#22