宮津市では、新型コロナウイルス感染症の影響により売上が大きく減少した市内の飲食店等への経済的支援及び市民生活支援として、市内宿泊施設及び飲食店で利用できる商品券(宮津飲食店等応援商品券:額面500円)を発行し、全世帯に配布します。
*1人当たり2,000円(18歳までの児童は3,000円)の商品券を全世帯に配布
*配布時期:令和2年9月10日から順次(簡易書留)
※9月8日以降に出生されたお子様にかかる商品券は、原則、届出をされた窓口でお渡しします。
*1人当たり2,000円(18歳までの児童は3,000円)の商品券を全世帯に配布
*配布時期:令和2年9月10日から順次(簡易書留)
※9月8日以降に出生されたお子様にかかる商品券は、原則、届出をされた窓口でお渡しします。
※商品券の配送(簡易書留)は終了しました。一部宛先不明で返送されたものがありますので、まだ届いていない方は商工係(45-1663)までお申し出ください。
【概要】
◆対象者及び配布額
@基準日(R 2.8.1) において、宮津市の住民基本台帳に登録されている方・1 人当たり 2,000 円 R 2.4.1 において 18 歳未満の児童は 3,000 円
・世帯主宛に世帯員分の商品券を郵送(簡易書留)
A基準日の翌日〜R 3.1.31 までの間に誕生し、本市の住民基本台帳に出生により登録された新生児
・1 人当たり 3,000 円
・原則、出生届を提出した方(保護者)に、その場で手渡し
◆使用場所
宮津市内の宿泊施設・飲食店で、事前に取扱店舗として登録された店舗最新の登録店舗一覧
※飲食店:店舗で調理された料理・飲物を店舗内で提供する形態の店舗ただし、仕出しデリバリー を取り扱う店舗も対象
(主たるサービス提供が飲食物以外の場合は対象外)
◆使用方法
登録店舗で飲食等サービスの対価として商品券の使用ができます。 ●商品券は宮津市飲食店等応援商品券取扱店でのみ使用できます。
●商品券は支払金額1,000円ごとに1枚(500円)使用できます。
※ただし、1,000円未満の支払に限り、1枚利用可能です。
700円の食事に商品券1枚と現金200円を支払う ・・・〇
700円の食事に商品券1枚と現金200円を支払う ・・・〇
1,700円の食事に商品券2枚と現金700円を支払う(1枚まで)・・・×
2,500円の食事に商品券2枚と現金1,500円を支払う(2枚まで)・・・〇
2,500円の食事に商品券2枚と現金1,500円を支払う(2枚まで)・・・〇
●商品券は現金との引替えはできません。また他人に売却することは禁止します。
●商品券は、無償で譲渡することができます。
●利用金額が商品券の額面に満たない場合は、釣銭の支払いはできません。
●商品券は使用期間内に限り使用できます。また未使用券の払い戻しは行いません。
●商品券の盗難、紛失又は滅失などの場合、その責を負いません。
◆使用期間
商品券発送(令和 2 年9月上旬〜下旬)直後から令和 3 年 2 月 28 日まで以下、飲食店等の事業者様向けの内容です
◆取扱店舗の募集について
本商品券の取扱を行う店舗の募集を行っています。是非申込みをお願いします。※下記の募集要項をご確認の上、申込書を提出してください。
◆換金手順等
@(登録店舗)回収した商品券と下記の精算票(取扱店名、精算枚数、金額を記載)を宮津市商工観光課窓口までお持ちください。
A(宮津市)窓口で商品券と精算票の内容に誤りがないかを確認の上、受領します。
B(宮津市)精算票の内容に基づき、指定口座に振込みます。
※受付窓口:宮津市役所 別館1階 商工観光課(平日 8時30分〜12時、13時〜17時)
受付期間:令和2年10月1日〜令和3年3月15日まで
※支払時期:毎週月曜日までに受付けた分を翌週の木曜日に支払
(祝祭日の関係で支払日がずれる場合もあります)
ご案内
問い合わせ先 |
宮津市産業経済部商工観光課商工係 電話番号 0772-45-1663 FAX番号 0772-22-8480 メール s-suisin@city.miyazu.kyoto.jp |
---|
関連書類
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
- 制度概要、店舗募集チラシ(各戸配布) (PDF形式:322KB)
- 宮津市飲食店等応援商品券取扱店舗登録募集要項 (PDF形式:102KB)
- 申込書 (Excel形式:11KB)
- 申込書 (PDF形式:41KB)
- 精算票 (Word形式:14KB)
- 精算票 (PDF形式:58KB)
- 店舗一覧 (PDF形式:158KB)
カテゴリ
- くらしの情報
- 事業者向け案内
- 産業振興