宮津市では、地域医療の充実に必要な医師の養成及び確保を図るため、宮津市で定める地域医療機関で医師として働く意思のある方に対して、奨学金を貸与する制度を設けています。
宮津市が定める地域医療機関は「京都府立医科大学附属北部医療センター(与謝の海病院)又は宮津市内の公的な医療機関(宮津武田病院、宮津市由良診療所)」です。また、貸与を受けた期間、地域医療機関で従事した場合は、奨学金の返還が免除されます。
ご応募お待ちしています。
※令和2年度募集要項、申請書類は本ページ下の関連書類からダウンロードしてください。
宮津市が定める地域医療機関は「京都府立医科大学附属北部医療センター(与謝の海病院)又は宮津市内の公的な医療機関(宮津武田病院、宮津市由良診療所)」です。また、貸与を受けた期間、地域医療機関で従事した場合は、奨学金の返還が免除されます。
ご応募お待ちしています。
※令和2年度募集要項、申請書類は本ページ下の関連書類からダウンロードしてください。
■対象者(応募資格)
専門研修医・臨床研修医・大学院生・大学生
■貸与額
月額15万円
(特定診療科(産婦人科・小児科・小児外科))の診療に従事する意思を有するものは月額5万円を加算し、月額20万円)
※なお、京都府立医科大学付属北部医療センター(与謝の海病院)の医師業務に従事しようとする意思を有する者は、宮津市・伊根町・与謝野町が共同して奨学金を貸与します。
■令和2年度応募期間
令和2年4月1日(月)から令和2年9月25日(水)まで
■応募方法
所属の機関を通じて宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係(宮津阪急ビル(ミップル)4階)に以下の申請書類を提出してください。
【申請書類】
@地域医療確保奨学金等申請書(第1号様式)
A誓約書(第2号様式)
B地域医療確保奨学金等貸与者推薦調書(第3号様式)
※申請者が所属する機関(大学、病院等)が作成
※継続貸与申請者で、当初提出時の内容に特段の変更がない場合には不要
C医師免許証の写し(大学生、継続貸与申請者を除く。)
D住民票の写し(記載事項証明書)
E本人及び連帯保証人の印鑑証明書(継続貸与申請者も毎年度必要です。)
F成績証明書(大学生(1年生は除く。)のみ)
専門研修医・臨床研修医・大学院生・大学生
■貸与額
月額15万円
(特定診療科(産婦人科・小児科・小児外科))の診療に従事する意思を有するものは月額5万円を加算し、月額20万円)
※なお、京都府立医科大学付属北部医療センター(与謝の海病院)の医師業務に従事しようとする意思を有する者は、宮津市・伊根町・与謝野町が共同して奨学金を貸与します。
■令和2年度応募期間
令和2年4月1日(月)から令和2年9月25日(水)まで
■応募方法
所属の機関を通じて宮津市健康福祉部健康・介護課健康増進係(宮津阪急ビル(ミップル)4階)に以下の申請書類を提出してください。
【申請書類】
@地域医療確保奨学金等申請書(第1号様式)
A誓約書(第2号様式)
B地域医療確保奨学金等貸与者推薦調書(第3号様式)
※申請者が所属する機関(大学、病院等)が作成
※継続貸与申請者で、当初提出時の内容に特段の変更がない場合には不要
C医師免許証の写し(大学生、継続貸与申請者を除く。)
D住民票の写し(記載事項証明書)
E本人及び連帯保証人の印鑑証明書(継続貸与申請者も毎年度必要です。)
F成績証明書(大学生(1年生は除く。)のみ)
ご案内
問い合わせ先 |
宮津市健康・介護課健康増進係 電話番号 0772-45-1624 FAX番号 0772-22-8438 メール k-zousin@city.miyazu.kyoto.jp |
---|
関連書類
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
- 令和2年度募集要項 (Word形式:19KB)
- 申請書等様式(京都府立医科大学付属北部医療センター) (Word形式:106KB)
- 申請書等様式(宮津市内の公的な医療機関(宮津武田病院、宮津市由良診療所) (Word形式:103KB)
カテゴリ
- くらしの情報
- 手続き
- 健康・福祉