
議会の日程
▼令和3年3月定例会日程(本会議・委員会等)
※3月定例会扱い 請願の提出期限:2月17日(水)正午まで月 日 | 曜日 | 開議時刻 | 会議内容 |
2月18日 | 木 | 10:00 | 議会運営委員会 |
2月24日 | 水 | 10:00 | 本会議(提案理由説明等) |
3月 3日 | 水 | 10:00 | 本会議(一般質問) ※質問事項等は、一般質問日の約1週間前に掲載 |
3月 4日 | 木 | 10:00 | |
3月 5日 | 金 | 10:00 | 本会議(質疑〜委員会付託) |
3月 8日 | 月 | 10:00 | 総務文教委員会・分科会 産業建設福祉委員会・分科会 |
3月 9日 | 火 | 10:00 | 総務文教分科会 産業建設福祉分科会 |
3月10日 | 水 | 10:00 | 総務文教分科会 産業建設福祉分科会 |
3月11日 | 木 | 10:00 | 総務文教分科会 産業建設福祉分科会 |
3月12日 | 金 | 10:00 | 総務文教分科会(予備) 産業建設福祉分科会(予備) |
3月15日 | 月 | 13:30 | 予算決算委員会(補正予算) |
3月16日 | 火 | 10:00 | 議会運営委員会 |
3月18日 | 木 | 10:00 | 本会議(補正予算等:委員長報告〜採決) |
3月23日 | 火 | 13:30 | 予算決算委員会(当初予算) |
3月25日 | 木 | 10:00 | 議会運営委員会 |
3月29日 | 月 | 10:00 | 本会議(当初予算等:委員長報告〜採決) |
*※日程は、予告なく変更する場合があります。 |

一般質問に一問一答方式を導入
議会改革の一環として、平成26年12月定例会から、市民の皆様によりわかりやすくなるよう一般質問に一問一答方式を導入しました。現行の一括方式との選択制とし、各議員がどちらかの方法を選択して質問します。
※一般質問(質問方法)の概要
質問方法 | 一括方式 | 一問一答方式 |
質問・答弁場所 | 1回目 演壇 2回目以降 質問:発言席、 答弁:自席 |
質問:発言席、 答弁:自席 ※1回目から |
質問時間 | 60分(答弁時間を含む) | 60分(答弁時間を含む) |
質問回数 | 3回 | 制限なし |
質問の流れ | 各質問項目を一括して質問し、一括で答弁を求める。 | 質問(一問)ごとに答弁(一答)を求める。 |