情報が更新された順に並んでいます。
「遶包ス・nre=」には78件の情報があります。
- ア・ラ・長江
- (広報誌みやづ平成19年9月号に掲載した内容です) 事務局 小薮善和さん 活動エリア 長江地区 電話 28−0539 長江地区でミニコミ誌「ア・ラ・長江通信」を発行するなど、地元に…
- 総務課秘書係[2013年4月1日 13時29分]
- せせらぎの会
- (広報誌みやづ平成19年8月号に掲載した内容です) 会長 岩本千鶴野さん 活動エリア 須津地区 電話 46−3941 一人暮らし高齢者や高齢者世帯への配食サービス、また地域コミュニテ…
- 総務課秘書係[2013年4月1日 13時24分]
- 宮津市・伊根町・与謝野町の広域ごみ処理施設整備へ「宮津与謝環境組合」を設立
- 昨年1月、1市2町が一緒になって、新たな広域ごみ処理施設の建設について協議する「宮津与謝広域ごみ処理施設整備推進協議会」を与謝野町庁舎内に設置し、施設整備に向け、検討・協議を進めています。 現在…
- 市民課環境衛生係[2013年3月28日 13時14分]
- 廃棄物処理施設の管理情報と公開方法
- 廃棄物処理法に基づき、廃棄物処理施設の維持管理情報を公開します。 市内には、廃棄物処理施設として、宮津市清掃工場(焼却施設)と東部不燃物処理場(最終処分場)があります。 各施設の処分量は、ホ…
- 市民課環境衛生係[2013年3月22日 11時3分]
- 廃棄物処理施設の管理情報
- 廃棄物処理法に基づき、廃棄物処理施設の維持管理情報を公開します。 市内には、廃棄物処理施設として、宮津市清掃工場(焼却施設)と東部不燃物処理場(最終処分場)があります。 各施設の処分量は、ホ…
- 市民課環境衛生係[2013年3月22日 10時47分]
- ロハスライフ体験工房「エコ・ファブリカ」がOPEN!!
- 薪ストーブって本当に暖かいの? 手間がかかるんじゃないか? 火事の心配は? 薪ストーブやペレットストーブの疑問や不安を解決してくれる体験型工房施設「エコ・ファブリカ」がOPENします…
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時50分]
- 環境省「我が家の環境大臣」事業の紹介
- 環境省では、国民一人ひとりの生活基盤である家庭における環境教育を推進することを目的として、平成16年度から「我が家の環境大臣」事業を実施しています。本事業では、各家庭での電気やガスなどの使用によって…
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時33分]
- 「太陽光発電の新たな買取制度」が開始
- 太陽光発電の導入促進を目的とした、「太陽光発電の新たな買取制度」が平成21年11月1日より開始されました。 買取制度の概要は次のとおりです。
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時27分]
- 市役所でライトダウンデーを実施
- 国連人間環境会議を機に国連が毎年6月5日を「世界環境デー」とし、我が国では、平成5年11月に制定された「環境基本法」において6月5日を「環境の日」と定め、6月を「環境月間」として設定しています。
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時13分]
- 新エネルギーってどんなエネルギー?
- ■新エネルギーってどんなエネルギー? 新エネルギーは、「再生可能エネルギー」と「従来型エネルギーの新利用形態」2つに分けることができます。 また、「再生可能エネルギー」は「自然エネルギー」と「…
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時6分]
- 地球温暖化とは
- ■地球温暖化とは 1 地球を包む温室効果ガス 地球の表面には窒素や酸素などの大気が取り巻いています。地球に届いた太陽光は地表での反射や輻射熱(ふくしゃねつ)として最終的に宇宙に放出されますが…
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 16時3分]
- バイオマスタウンとは?
- バイオマスタウンとは、「バイオマス・ニッポン総合戦略」 (2002年12月閣議決定)で、バイオマスを製品やエネルギーにして総合的に最大限利活用し、持続的に発展可能な社会を早期に実現することとして平…
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 15時36分]
- 宮津市木質バイオマス活用ビジョン その2
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 15時33分]
- 宮津市木質バイオマス活用ビジョン その1
- 市民課環境衛生係[2013年3月21日 15時30分]
- 宮津市社会福祉協議会について
- 1 社会福祉協議会(社協)とは 社会福祉法第109条に基づき、地域住民と福祉のまちづくりを進める営利を目的としない民間の組織(社会福祉法人)です。 誰もが安心して暮らせるための地域福祉・在…
- 社会福祉課地域福祉係[2013年3月21日 14時15分]
- 宮津市福祉センターについて
- 宮津市福祉センターでは、地域福祉の推進を目的として、市民の皆さまに幅広く会議室等を提供しています。 同センター内の宮津市社会福祉協議会を指定管理者として認定していますので、使用の申請、使用料の納…
- 社会福祉課地域福祉係[2013年3月21日 14時6分]
- 民生委員・児童委員について
- 高齢者への各種サービス、子どもの問題、障害をお持ちの方の日常生活、生活困難など、福祉に関する様々な相談に応じ、手助けをしてくれるのが民生委員・児童委員(一般的には民生児童委員と呼ばれています。また、…
- 社会福祉課地域福祉係[2013年3月21日 14時3分]
- 生活保護
- 病気などで働けなくなったり、収入が少なくなったため生活に困っている世帯に対し、最低限度の生活ができるよう一時的に援助し、自分の力で生活できるよう手助けをする制度です。 …
- 社会福祉課保護係[2013年3月19日 16時14分]