平成25年4月から、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん※)の予防接種が、予防接種法上の定期の予防接種に位置付けられましたが、全国で予防接種との因果関係は不明ながら重篤な副反応が発生している事例が見られたことを踏まえ、平成25年6月14日に厚生労働省から、当面の間は積極的な勧奨を行わないよう勧告が出されました。
この勧告は予防接種そのものの中止ではありませんが、宮津市でも当面の間は積極的な勧奨を控えております。
この勧告は予防接種そのものの中止ではありませんが、宮津市でも当面の間は積極的な勧奨を控えております。
つきましては下記の関連リンク 厚生労働省のお知らせ、Q&A等をよくお読みいただき、接種を希望される方は、宮津市健康増進係までご連絡をください。
接種医とも相談のうえ、ワクチンの有効性と接種後に起こり得る症状を理解して、受けてください。
※ 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で起こるがんで、主に性行為によって感染します。
【対象者】
接種時において宮津市に住所を有する小学校6年生から高校1年生(16歳相当)の女の子
※中学1年生での接種を勧めています。
【接種方法】
宮津市・与謝野町・伊根町の協力医療機関で接種
【接種費用】
無料
【接種回数】
3回
関連リンク
- 〈厚生労働省ホームページ:ヒトパピローマウイルス感染症〉 (https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html)
関連書類
- 予防接種 (Excel形式/48キロバイト)