〇消防団とは?
消防団は、本業を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、地域の安全と安心を守るために市町村の消防機関の一つとして設置されています。
地域で発生する火災や地震、水害などの被害を最小限度にとどめるためには「消防団」の力がかかせません。年々消防団員の数が減少している今、改めて地域防災の要となる消防団活動に、参加・協力いただきますようお願いします。
○災害時の活動
火災や地震、台風などの災害時に出動して、消防防災活動に携わります。
○普段の活動
災害に備えての訓練や、月1回は消防自動車・小型ポンプの点検のほか、防火広報、地域の皆様への消火栓取扱い指導など幅広い分野で活動します。
○消防団員の身分
消防団は、消防組織法および本市条例により設置しており、団員は非常勤特別職の地方公務員です。
・団員には、活動に必要な活動服などを貸与します。
・団員報酬と出動手当(災害、訓練等)を支給します。また5年以上団員として活動した場合は、退職報償金を支給します。
・活動中に負傷などをした場合は、条例により補償します。
○入団資格
原則、宮津市に居住または事業所等に勤務されている18歳以上の人
(男性女性不問、高校生は除く)。
※入団、退団は本人の意思によります。
ご案内
問い合わせ先 |
宮津市総務部消防防災課 電話番号 0772-45-1605 FAX番号 0772-25-2119 メール bousai@city.miyazu.kyoto.jp |
---|
関連リンク
関連書類
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
カテゴリ
- くらしの情報
- 消防・防災